• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

細胞培養により作製したハイブリッド人工血管の組織構造に及ぼす流体力学的因子の影響

Research Project

Project/Area Number 15086201
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

狩野 猛  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30241384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹羽 光一  東京農業大学, 生物産業学部, 助教授 (20301012)
Keywordsハイブリッド人工血管 / 内膜肥厚 / 流速 / 渦流れ / せん断応力 / 内皮細胞 / 水透過速度 / 平滑筋細胞
Research Abstract

(1)市販の内径3.0mmのePTFEグラフトにウシ大動脈由来平滑筋細胞および内皮細胞を重層播種共培養することにより作成したハイブリッド人工血管を用いて0.92mmから3.00mmへの急激な拡大管を形成し、これを循環灌流システムに組み込み細胞培養液を定常流で1週間循環還流して培養し、細胞増殖に及ぼす渦流れの影響について検討した。その結果、細胞増殖の指針であるところの細胞層の厚さは、流れが遅く壁せん断応力が小さい拡大管入口近傍の淀み点および環状渦の最先端にあたる再付着点近傍で最も厚くなっていることがわかった。この結果は、動脈硬化や内膜肥厚が流れが遅く壁せん断応力の小さい領域に起こりやすいという臨床学的データと一致するものである。
(2)イヌの総頚動脈に内径3mmで、水透過速度が大きく異なる3種類の人工血管、即ち、組織固定して作製したイヌの総頚動脈(GAグラフト)、市販のePTFEグラフト、自作のポリエステル布製グラフト(PEグラフト)を端端吻合により間置移植し、それらを1週から1年後に採取し、管壁における水透過速度の測定、走査電顕による内表面の観察、および細胞層の厚さの測定を行った。その結果、GAグラフトの内面は、12ヶ月後でもフィブリン膜で覆われており、内皮細胞は全く見られなかった。ePTFEグラフトに関しては、6ヶ月後ではフィブリン膜の部分と内皮細胞で覆われている部分が混在していたが、13ヶ月では全面が不規則な形状をした内皮細胞の単層で覆われていた。PEグラフトは、2ヵ月後でも整った形状の内皮細胞の単層で覆われていた。人工血管に形成された偽内膜の厚さは、移植前における水透過速度が生体血管のそれに最も近い値を示したGAグラフトで最も薄く(2μm程度)、水透過速度が最も大きかったPEグラフトで最も厚く、術後2ヶ月のものでも126μmになっていることがわかった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Reactive oxygen species mediate shear stress-induced fluid-phase endocytosis in vascular endothelial cells2006

    • Author(s)
      Kouichi Niwa
    • Journal Title

      Free Radical Research 40

      Pages: 167-174

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interrelationship between water filtration velocity and the thickness of pseudointima formed at the wall of artificial vascular grafts implanted in the dog common carotid artery2006

    • Author(s)
      Takeshi Karino
    • Journal Title

      Biomechanics at Micro-and Nanoscale Levels 2(印刷中)

  • [Journal Article] 組織工学的手法により作製したハイブリッド人工血管の細胞層の厚さに及ぼす流れおよび水透過の影響2006

    • Author(s)
      何 小明
    • Journal Title

      第18回バイオエンジニアリング講演会講演論文集 05・66

      Pages: 11-12

  • [Journal Article] The effect of a shear flow on the uptake of LDL and Ac-LDL by cultured vascular endothelial cells2005

    • Author(s)
      Kouichi Niwa
    • Journal Title

      JSME International Journal Series C 48・4

      Pages: 436-443

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of hydrostatic pressure on proliferation of the cells forming a hybrid vascular graft2005

    • Author(s)
      Lei Sun
    • Journal Title

      Proceedings of the Second Japan-Switzerland Workshop on Biomechanics

      Pages: 130

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of a shear flow and water filtration on the proliferation of the cells of a hybrid vascular graft2005

    • Author(s)
      Xiaoming He
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th International Conference on Biomedical Engineering

      Pages: 192

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Effects of a shear flow and water filtration on transport of LDL and proliferation of cells in a model of an artery2005

    • Author(s)
      Takeshi Karino
    • Journal Title

      Proceedings of The Second Japan-Switzerland Workshop on Biomechanics

      Pages: 56

  • [Journal Article] Effects of a shear flow and water filtration on LDL transport from a flowing fluid to a model of an artery2005

    • Author(s)
      Jiro Sakai
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th International Conference on Biomedical Engineering

      Pages: 158

  • [Journal Article] 組織工学的手法によりハイブリッド人工血管を作製した場合の負荷した静水圧と細胞層の厚さとの関係2005

    • Author(s)
      孫 雷
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 105・122

      Pages: 29-32

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi