2004 Fiscal Year Annual Research Report
植物園における日本産絶滅危惧植物種保全システムの確立
Project/Area Number |
15201050
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
小西 達夫 国立科学博物館, 筑波実験植物園, 園長 (70161958)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 定 国立科学博物館, 筑波実験植物園, 主任研究官 (80132695)
岩科 司 国立科学博物館, 筑波実験植物園, 主任研究官 (30151731)
遊川 知久 国立科学博物館, 筑波実験植物園, 主任研究官 (50280524)
國府方 吾郎 国立科学博物館, 筑波実験植物園, 研究官 (40300686)
田中 法生 国立科学博物館, 筑波実験植物園, 研究官 (10311143)
|
Keywords | 絶滅危惧種 / 植物化学成分 / 保全 / 繁殖 / ゲノム情報 / 染色体 / 標本 / DNA |
Research Abstract |
我が国の植物園における日本産絶滅危惧種保全システムを確立するため,絶滅危惧種の保有現状,遺伝・系統・生態・生殖生理等について調査研究を進め、基礎情報を整備し、保全手法を標準化することを目的としている。 平成16年度は,(1)「日本の植物園における絶滅危惧植物種の保有状況データベース」を作成し、日本植物園協会ホームページにおいて公開した。(2)オゼソウの化学分析を行い、新規化合物を分離した。調査を行なった集団は「テシオソウ」とされていたものであったが、これに含まれる成分がオゼソウのタイプロカリティである至仏山産の集団と一致した。また、(3)キリシマミズキと同属のトサミズキ、ヒュウガミズキ、ショウコウミズキの黄色の花を分析し、一般的な黄色花の主要色素であるカロテノイド類ではなく、フラボノイド系のカルコン色素によって発現していることが明らかとなった。(4)ショウジョウバカマ属、クガイソウ属、ウロコマリ属等の野外調査し、琉球列島産オオシロショウジョウバカマの栄養生殖による増殖法について検討した。一方、(5)長島ダム水没地のウチョウランを無菌培養し、育苗株70球を同水系の自生地に植え戻し、前年に植え戻したウチョウラン、イワオモダカのモニタリングを行った。また、(7)菅生沼に自生するトネハナヤスリとタチスミレの野焼きによる自生地保全と栄養繁殖能について新知見を得た。さらに、(8)絶滅危惧シダ植物44種において鉢による温室栽培保全法を確立した。その地、(8)絶滅危惧種の生育基盤土壌の調査研究を進めた。さらに、(9)絶滅危惧汽水植物カワツルモの植物地理学的研究として、全国の生育状況を調査した結果、自生地の減少が進んでいることが明らかにし、今後、課題となる汽水性絶滅危惧種であるカワツルモ、コアマモ、シバナの栽培条件の検討に着手した。
|
Research Products
(7 results)