• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

テレビ番組の暴力描写に対する評価システムの構築

Research Project

Project/Area Number 15203026
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

坂元 章  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (00205759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 箕浦 康子  お茶の水女子大学, 人間文化研究科, 名誉教授 (20135924)
菅原 ますみ  お茶の水女子大学, 人間文化研究科, 教授 (20211302)
鈴木 佳苗  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 助教授 (60334570)
内藤 まゆみ  高崎経済大学, 経済学部, 講師 (40404909)
小林 久美子  お茶の水女子大学, 人間文化研究科, COE研究員
Keywordsテレビ番組 / 暴力描写 / 向社会的行為描写 / 内容分析 / 縦断調査 / 小学生 / 中学生 / テレビ視聴の影響
Research Abstract

本研究では、テレビ番組の暴力描写、向社会的行為描写の内容分析研究と、これらの描写の視聴と攻撃性、向社会性の影響を検討する縦断調査研究を行い、テレビ番組の暴力描写に対する評価システムを提案することを目的としている。
平成18年度は、平成15年度に作成したコード化マニュアルに、言語的攻撃、間接的攻撃を加え、内容分析研究を実施した。その結果、フィクション番組では、視聴者の暴力の学習、恐怖世界観、脱感作を促進すると考えられる描写は全般的に少なかったが、暴力行為後の被害・苦痛描写や罰の描写が少ない、多量の暴力が多い、現実性が高いといった特徴が見られた。言語的攻撃、間接的攻撃の描写は、身体的攻撃よりも少なく、暴力実行者に女性が多いなどの特徴が見られた。向社会的行為描写については、行為が成功する場合が多かったが、報酬が与えられる場合は少なく、学習を促進する要素はあまり含まれていなかった。
報道番組の暴力描写では、視聴者の恐怖世界観を高める要素である正当化されない暴力や被害結果の描写がある程度見られた。CMの暴力描写では、被害・苦痛描写が少ない、現実性が高いといった視聴者の暴力の学習、恐怖世界観を促進する特徴が見られた。また、報道番組、CMの向社会的行為描写では、行為が成功する場合や暴力実行者が魅力的な場合が多く、向社会的行為の学習を促進する要素がある程度見られた。
縦断調査では、昨年度に調査を実施した首都圏、地方の小学校計13校(小学校5年生)、中学校計15校(中学校2年生)のデータを分析した。その結果、小学生では、身体的手段による暴力や魅力的な行為者による暴力の描写が間接的攻撃性を高めること、中学生では、間接的攻撃の描写が攻撃性全体を高めることなどが示された。
最後に、以上の内容分析、縦断調査の結果に基づいて、暴力描写の出現頻度、影響の強さを組み合わせた暴力描写の評価システムを提案した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] TV番組の向社会的行為にかかわるキャラクターの内容分析2006

    • Author(s)
      長谷川真里, 堀内由樹子, 佐渡真紀子, 鈴木佳苗, 坂元章
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 30(Suppl)

      Pages: 105-108

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Content analysis of violence appearing in Japanese news programs : Its characteristic features compared to the real world and to other TV genres2006

    • Author(s)
      Horiuchi, Y., Sado, M., Suzuki, K., Hasegawa, M., Sakamoto, A., Isshiki, N., Hattori, H., Linz, D., Smith, S.L., Donnerstein, E.
    • Journal Title

      26th International Congress of Applied Psychology Abstract (Athens, Greece)

      Pages: 681-682

  • [Journal Article] What types of violence are Japanese children exposed to through daily TV viewing? : Content analysis of TV programs broadcasted in 20042006

    • Author(s)
      Sado, M., Suzuki, K., Horiuchi, Y., Hasegawa, M., Sakamoto, A., Isshiki, N., Hattori, H., Linz, D., Smith, S.L., Donnerstein, E.
    • Journal Title

      26th International Congress of Applied Psychology Abstract (Athens, Greece)

      Pages: 682-683

  • [Journal Article] The relationship between the tendency to view TV violence and aggressiveness2006

    • Author(s)
      Suzuki, K., Sado, M., Hasegawa, M., Horiuchi, Y., Sakamoto, A.
    • Journal Title

      26th International Congress of Applied Psychology Abstract (Athens, Greece)

      Pages: 683-684

  • [Book] テレビ番組の暴力描写に対する評価システムの構築 平成15年度-平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書2007

    • Author(s)
      坂元章
    • Total Pages
      445

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi