2003 Fiscal Year Annual Research Report
重力要因が知覚・運動協応の体制化に関与する中枢メカニズムの解明
Project/Area Number |
15203029
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
古賀 一男 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (30089099)
|
Keywords | 重力 / 運動 / 眼球運動 / 頭部運動 / 運動知覚 / 視性眼振 / 前庭動眼反射 |
Research Abstract |
脊椎動物には3次元的生活空間を営む生物には魚類,両生類,鳥類,哺乳類の一部があるが,その他の多くの生物は2次元的な生活を営なんでいる.これらの動物は重力空間で行動するという意味ではそれぞれ固有のストラテージと行動様式を持っている.これらの生物に共通な外力(生存条件)は重力である.地球上に棲む限りに於いてこのことは等しく共通の条件であるために通常は特別の環境下か特殊な個体で無い限り問題にされることは無い.しかし,ひとたび特殊な環境,例えば重力の無い宇宙環境などに生物が晒された時,そこには多くの解決しなければならない問題が生じると共に,我々にとって重力とは何であるかを考え直さなければならに自体が発生することになる.本研究課題はこのような研究目的の為に以下のような感覚・知覚および運動に関する個別の研究目的を設定した.本年度の研究実績は次のようにまとめられる. 1)既存のグラフィックディスプレーによって様々な運動方向と速度をもつ運動刺激をプログラムし、パラメータの操作によって簡単に動的視覚刺激が多様に運用できるような基本的システムを作成した. 2)作成した視覚的動刺激を頭部搭載型のディスプレー(Head mounted display)(既存)に導出し、被験者の頭部が運動しても、運動刺激自体は被験者の挙動に同期するような事態を設定する.この時表示部には高精細タイプの小型透過液晶パネルを使用することで閉空間方の刺激呈示と外界の映像と動じに呈示する方法の両方の刺激手時方法を可能にした. 3)同様な事態で眼球運動に動機して視覚的動刺激の、i)速度成分、ii)運動方向成分にフィードバックをかけることで眼球運動とインターラクティブな刺激生成事態を可能にする実験状況を確立する. 4)受動的身体回転装置(既存)を用いて、受動的に身体を水平/垂直に回転させたときの眼球運動と前庭動眼反射による運動指標の運動知覚(速度、方向)の心理物理的測定と行動科学的測定を同時に行った. 5)能動的に身体(頭部、胴体)を水平/垂直に回転させたときの眼球運動と前庭動眼反射による運動指標の運動知覚(速度、方向)の心理物理的測定と運動量の測定を同時に行い両者の関連性について検討加えた.
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Menozzi M., Koga K, Ohta Y., Krueger H: "Evaluation of two algorithms for counting forward saccades in a reading task"Biomedical Engineering. 48. 176-181 (2003)
-
[Publications] 古賀一男: "生物と重力環境-生物学的意義と行動学的意味-"人間情報学研究. 8. 1-14 (2003)
-
[Publications] 古賀一男: "眼球運動,「講座 感覚・知覚の科学 第2巻 視覚I」"朝倉書店(印刷中).
-
[Publications] 古賀一男: "眼球運動,「知覚心理学」"東大出版(印刷中).
-
[Publications] Kazuo Koga: "Human visual perception under altered gravity environment. In Praxisfelder der Wahrnehmungspsychologie"Hans Huber, Bern(In print).