2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15204018
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
下浦 享 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10170995)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
櫻井 博儀 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (70251395)
井手口 栄治 東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (80360494)
岩崎 弘典 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30334246)
本林 透 独立行政法人理化学研究所, 本林重イオン核物理研究所, 主任研究員 (20116114)
青井 考 独立行政法人理化学研究所, 本林重イオン核物理研究所, 研究員 (00311647)
|
Keywords | 中性子過剰核 / 不安定ビーム / α非弾性散乱 / 核子移行反応 / 核融合反応 / 集団励起 / 一粒子状態 / ガンマ線核分光 |
Research Abstract |
本研究は、不安定核ビームの二次核反応を用いて、中性子過剰核の領域における励起状態を調べ、その特徴的な構造を解明することを目指している。本年度は、主に以下の研究を行った (a)励起状態からのガンマ崩壊を測定するための、セグメント型Ge検出器の保守のためのメンテナンス・システムを構築した。 (b)理化学研究所の二次ビームラインRIPSで生成された中性子過剰核ビームの核融合反応実験の解析:核融合反応に適した核子あたり5-6MeVの^<46>Ar二次ビームと^9Be核との融合反応で生成された^<49-52>Ti核からのガンマ線を同定し、これらの同位体の生成断面積のエネルギー依存性を核融合反応の統計模型計算と比較した。また、これまで報告されていなかった、より高励起状態からのガンマ崩壊が確認された。 (c)^<14>O核のα非弾性散乱の解析:N=6サブマジック核^<14>Oのα非弾性散乱による励起状態スペクトルを励起エネルギ-25 MeVまで求め、それらの多重極度毎の遷移強度を求めた。特に、陽子崩壊の閾値のすぐ上に、原子核の圧縮モードに関連するアイソスカラー単極子および双極子遷移が存在することを明らかにした。 (d)陽子移行反応^4He(^<12>Be,^<13>B^*)および^4He(^<22>O,^<23>F^*)反応の解析:陽子移行反応の有効性を示し、反応の角度分布から^<13>B核の4.8MeVの励起状態を1/2^+と同定した。また、^<23>F核に関しては8個の新しい励起状態を発見するとともにそれらの崩壊様式を明らかにし、強く生成された状態を、3/2^+または5/2^+と同定した。実験で得られたスピン・パリティおよび分光学的因子と殻模型計算との比較により、中性子数の変化によるスピン軌道分離の大きさの変化を解析中である。 (e)セグメント型Ge検出器のデジタル波形処理の開発:前置増幅器からのパルス信号を直接FalshADCに入力し、デジタル波形収集システムにより得られたデータを用いて3次元位置情報導出のアルゴリズム開発を行った。
|
Research Products
(3 results)