• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

^<100>Mo二重ベータ崩壊核分光法MOONによるニュートリノ質量

Research Project

Project/Area Number 15204022
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

能町 正治  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90208299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅谷 頼仁  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80324747)
江尻 宏泰  大阪大学, 名誉教授 (80013374)
伏見 賢一  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (90274191)
吉田 斉  大阪大学, 大学院・理学研究科, 学振特別研究員
嶋 達志  大阪大学, 核物理研究センター, 助手 (10222035)
Keywords二重ベータ崩壊
Research Abstract

二重ベータ崩壊測定の為にはバックグラウンドを除くことが重要である。本年度はM00N-1検出器のために必要な以下のような研究開発を行った。
1.位置分解能
二重ベータ崩壊は一つの原子核から2つのベータ線が同時に放出される事象である。このため、"位置"と"時間"を測定し、2つのベータ線が同じ場所で同じ時刻に放出されたことを要求することによりバックグラウンドを除くことができる。
本年はプラスチックシンチレーター板の各辺の光量比から位置の測定を行った。53cmx53cmの板でおよそ3cmの位置分解能を得ることができた。これについては春の日本物理学会で発表予定。
2.エネルギー分解能
二重ベータ崩壊にはニュートリノを伴う二重ベータ崩壊とニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊がある。ニュートリノ質量などの研究に為にはニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊の測定が必要であるが、その識別のためにはエネルギーの違いを用いる他ないため、高いエネルギー分解能が必要である。本年は、いろいろなシンチレーターに関し、光量とその統計的なふらつきとシンチレーター自身のエネルギー分解能を測定した。測定については秋の日本物理学会で発表を行った。
3.NEUTRINO 2004などの国際会議においてMOON検出器の基本設計と研究開発の現状を報告した。さらに、APN2004国際会議を主催し、ニュートリの物理についての議論を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] MOON (MO OBSERVATORY OF NEUTRINOS) FOR DOUBLE BETA DECAY2005

    • Author(s)
      能町正治 他
    • Journal Title

      Nucl.Phys.Proc. 138(Suppl.)

      Pages: 221-223

  • [Journal Article] SPECTROSCOPY OF LOW ENERGY SOLAR NEUTRINOS BY MOON MO ORSERVATORY OF NEUTRINOS2005

    • Author(s)
      硲 隆太 他
    • Journal Title

      Nucl.Phys.Proc. 138(Suppl.)

      Pages: 102-105

  • [Journal Article] DOUBLE BETA DECAYS AND SOLAR NEUTRINOS WITH MO-1002004

    • Author(s)
      江尻宏泰 他
    • Journal Title

      Czech.J.Phys. 54

      Pages: B317-B325

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi