2004 Fiscal Year Annual Research Report
多核種高温拡散NMRプローブの開発と超臨界水溶液のダイナミクスの解析
Project/Area Number |
15205004
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中原 勝 京都大学, 化学研究所, 教授 (20025480)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松林 伸幸 京都大学, 化学研究所, 助教授 (20281107)
岡村 恵美子 京都大学, 化学研究所, 助手 (00160705)
若井 千尋 京都大学, 化学研究所, 助手 (40293948)
|
Keywords | 拡散定数 / 高分解能NMR / 超臨界水 / イオン / 輸送現象 / 窒化アルミ / 高温高圧 / 電気伝導度 |
Research Abstract |
本研究の目的は、高温高圧極端条件にある超臨界水・水溶液の拡散現象を直接観察・解析する方法論を開拓・確立することである。この目的のために、電荷の有無に関わらず、どのような原子核種・化学種に対しても適用可能で、400℃以上の高温でも安定で精密に作動する高温拡散NMRプローブを世界に先駆けて開発した。これまで、超臨界水溶液の輸送現象の系統的な解析は、電気伝導度測定にほぼ限られてきた。しかし、電気伝導度測定は、イオン性の溶質に対してのみ適用可能である。また、超臨界水中では、イオンの会合度が増大するために、高精度の測定・解析は非常に困難であり、分子レベルの知見は得られない。本研究で開発した高温拡散NMRプローブによって、超臨界水溶液の拡散現象の系統的な解析が可能となった。500MHzの高磁場下での測定によって、Debye-Huckel理論の守備範囲であるサブmMのオーダーでの拡散係数決定を行うことができ、また、測定可能な分子種の制限を取り除いた。 本年度では、前年度に開発した高温拡散NMRプローブをさらに改良した。NMRサンプルホルダーとして、熱伝導性に優れ非磁性の窒化アルミ材を採用し、プローブの上下を貫通させた。今回の改良によって、温度の均一性は1-2℃にまで向上した。その後、H_2OおよびD_2Oの高温高圧拡散測定を行った。400℃の超臨界状態で、0.1g/cm^3以下の低密度領域での測定が可能であることを実証した。これは、装置の感度・安定性の高さを示す。気液共存曲線上および400℃の超臨界状態で、測定を行い、10%程度以内の効果である水の拡散定数の同位体効果を決定することに成功した。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Effect of Concentration, Acid, Temperature, and Metal on Competitive Reaction Pathways for Decarbonylation and Decarboxylation of Formic Acid in Hot Water2004
Author(s)
Wakai, C., Yoshida, K., Tsujino, Y., Matubayasi, N., Nakahara, M.
-
Journal Title
Chem.Lett. 33
Pages: 572-573
-
-
-
-
-
-
-