2005 Fiscal Year Annual Research Report
東京大学アタカマ天文台6.5m望遠鏡最適地決定のための大気赤外線環境の調査
Project/Area Number |
15253002
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
川良 公明 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50292834)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉井 讓 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (00158388)
田中 培生 東京大学, 大学院理学系研究科, 助教授 (70188340)
土居 守 東京大学, 大学院理学系研究科, 助教授 (00242090)
河野 孝太郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80321587)
小林 尚人 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50280566)
|
Keywords | 赤外線望遠鏡 / 赤外線天文学 / 大気透過率 / 水蒸気量 / シーイング / 測光夜 / 風速 / 赤外線大気環境 |
Research Abstract |
我々は、気象衛星による観測データをもとにチャナントール山(標高5,639m)をTAO6.5m赤外線望遠鏡設置の第1候補地として選定した。しかし、地表付近での局所的な観測環境は上空からでは測定できず、地表から調査せずに候補地を最終決定することはできない。本研究の目的は、測定装置(気象観測装置やシーイングモニター)を山頂に運搬設置し、天体赤外線観測に重大な影響を与える地表付近の雲、空気の乱れ(シーイング)、風速などを測定することである。 本研究により、これまでに以下のことが明らかになった。 1.チャナントール山頂をにらむ角度で標高5000mの設置してある雲モニターの1年分のデータを解析し、チャナントール山における測光夜数は70%を越えるという気象衛星データからの推測値が正しいことを確認した。これはハワイマウナケア山を凌ぐ値である。 2.アタカマ平原部(標高4950m)、チコ山(5150m)、トコ山腹(5430m)の3点で測定したシーイングデータを解析し、標高が高くなるとともにシーイングが良好になり、最も高いチコ山腹では0.5秒角以下という結果を得た。チャナントール山頂は更に高度が高いので、ハワイマウナケア山を凌ぐシーイングが期待できる。 以上に加えて、平成17年度は以下の研究活動を行った。 1.観測機器を山頂に運搬し設置することに関し、地元住民との集会を数回もち、合意文書が住民、地方政府、CONICYT(科学技術研究国家委員会;日本の文部科学省に相当)の間で署名された。 2.航空写真による具体的な運搬ルートの設定および地質調査を実施した。 3.運搬ルート上の障害を取り除くための整地作業をほぼ完了した。
|
Research Products
(1 results)