2003 Fiscal Year Annual Research Report
タイ国におけるエビ養殖業と沿岸環境の実態に関する調査研究
Project/Area Number |
15255017
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
黒倉 寿 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50134507)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 博 東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (90234707)
小河 久朗 北里大学, 水産学部, 教授 (20005656)
佐野 光彦 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (50178810)
馬場 治 東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (40189725)
|
Keywords | タイ国 / 沿岸環境 / 魚類群集 / エビ養殖 / 季節変動 / アンダマン海 / シャム湾 / パックパナン湾 |
Research Abstract |
1.従来調査を行っていたトラン県シカオの沿岸域と比較するため、平成15年11月に、シャム湾側のナコン・シ・タマラト県パックパナン湾において、予備的調査を行った。この時期は雨期にあたり、パックパンナン湾は湾口付近まで、淡水化していた。そのことから、アンダマン海に面したシカオでは、潮汐により短い周期で、水温・塩分等の環境が変動するのに対して、シャム湾内部の支湾であるパックパナン湾では、降雨や河川流量の影響が大きく、季節変動等、長い周期で環境が変動するものと予想された。この調査結果にもとづいて、パックパナン湾をシカオ水路と比較のための主たる調査地点とし、主として、環境変動周期の違いに着目して両地域の比較をする視点で今後の調査を行うこととした。 2.環境の予備的調査と平行して、パックパナン湾において、魚類群集に関する予備的調査を行った。パックパナン湾は、マングローブ林が発達したパックパナン側とマングローブ林が発達していないナコン・シ・タマラート側に分けられる。両地域で地曳網の曳網を行ったところ、捕獲された魚類は、個体数、種数ともに、パックパナン側で多く、生息する種も2地域で違っていた。そのことから、この両地域を比較することによって、マングローブ林が水生生物の生態に及ぼす影響を明らかにできるものと予測された。 3.従来の研究に引き続いて、半閉鎖式のエビ養殖池で、窒素の収支を調べた。その結果、半閉鎖式で破壊方式に比べて、単位エビ生産に伴う環境への窒素負荷が、開放式に比べて小さいことがあきらかになり、今後、飼育水の保持時間の違いが環境への付加に与える影響について調査を行うことが必要であることが明らかになった。また、飼育水の交換にともなって排出される懸濁有機物のほぼ半量が、排出口の近傍に沈殿することが明らかになった。 4.ソンクラ皇太子大学において、講演・意見交換を行い、今後の調査に同大学の研究者の協力を受けることになった。
|