2005 Fiscal Year Annual Research Report
タイ国におけるエビ養殖業と沿岸環境の実態に関する調査研究
Project/Area Number |
15255017
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
黒倉 寿 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50134507)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 光彦 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (50178810)
小河 久朗 北里大学, 水産学部, 教授 (20005656)
河野 博 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (90234707)
馬場 治 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (40189725)
|
Keywords | タイ / 沿岸 / マングローブ / エビ養殖 / 魚類群集 / シャム湾 / アンダマン海 / 微小地形 |
Research Abstract |
1.エビ養殖池の水質管理システムを、より環境への影響の小さな、閉鎖式に変更した業者について、その変更の動機を従来からの調査データーのもつづいて解析したところ、その多くは疾病を避け安定的な生産を可能にするために行われていた。このことから、エビ養殖業者は、安定的な生産が、将来見込まれるという見通しがあれば、短期的な生産の低下を受け入れることが示された。(Fisheries Science 71(4) 791-798) 2.シャム湾側のナコン・シ・タマラート県パックパナン湾において、魚類群集の調査を行った。本年度はマングローブ水路内とマングローブのない沿岸の魚類群集構造とその季節変動に焦点を絞って調査した。その結果、雨期と乾期では塩分に0から40までの大きな違い意があるにもかかわらず、魚類群集に季節的な変動はほとんどなかった。このことから、この水域には塩分の変動にきわめて抵抗性の高い魚種が常在しているものと考えられた。また、全体的に見ると、マングローブ水路内と水路外に大きな魚類群集の違いはなかったが、ボラのように濾過食性で底泥有機物を利用すると考えられる種は、水路内に多く存在した。 3.アンダマン海側のトラン県シカオで、マングローブ林内の微小地形の間で、底生生物相を比較し、安定同位対比を用いてその食性を調べた。その結果、マングローブ内に点在する、開けた裸地には、林内や水路内に比べて底生生物の現存量が多かったが、多くの種が、微小地形に関わりなく分布していた。しかしながら、同種間でも微小地形間で食性が異なり、裸地の底生生物は、付着微細藻類を餌料として利用していた。
|
Research Products
(2 results)