• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキタス環境における自己組織化プロキシネットワークの研究

Research Project

Project/Area Number 15300023
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

服部 進実  金沢工業大学, 工学部, 教授 (90218503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中沢 実  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (80288266)
Keywordsユビキタス / プロキシン / シームレスサービス / コンテンツルーティング / バッチング処理 / P2Pネットワーク / ストリーミング配信 / セルフコンフィギュレーション
Research Abstract

本研究では,急速に進展しているユビキタスコンピューティング環境において,時間とともに,ノードがネットワーク中を移動する点,さらに,そのネットワーク構成自身やユーザの要求も動的に変化することが考えられ,速やかにその適応が可能なネットワーキングサービスを提供することを課題としている.
そこで,上記課題を解決する手段として,ユビキタス環境において稼動するアプリケーション間のデータを転送可能なプロキシネットワークを構築し,プロキシネットワーク内におけるルーティング方式を自律的に制御することで,シームレスサービスを実現することを目的としている.
平成15年度においては,下記の2点の方式によりアプローチを試みた.
1.ユビキタスコンピューティングにおいて想定されるネットワーク環境において,サーバとクライアントの間に,アプリケーションレベルでのコンテンツルーティングを実現するプロキシを設置した.本プロキシでは,クライアントからの要求に対して,最適なサーバを選択し,ルーティングを実施する機能,クライアントからの要求を束ねるバッチング機能を構築した.これにより,動的な環境においても,サーバの離脱等に対処することが出来る.
2.P2Pネットワークを構成可能なミドルウェアであるJXTAを用いて,ツリー型のP2Pストリーミング配信モデルの試作を行った.本システムでは,各ピアが管理・受信・配信機能を有する完全分散型のP2Pシステムである.さらに,動的な環境を想定し,ユーザ(ピア)の離脱に伴う,ツリー再構築を短時間で行える自律的なセルフコンフイギュレーション機能を提案・実装し,その効果の検証を行った.これにより,端末自身がプロキシと化し,ネットワークの動的な環境に対応できうる可能性について検討を行った.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Tian-Cheng HU, Yasushi IKEDA, Minoru Nakazawa, Shimmi Hattori: "Total Cost-Aware Proxy Caching with Cooperative Removal Policy"IEICE Transaction on Communication. Vol.E86-B. 3050-3062 (2003)

  • [Publications] Tian Cheng Hu, Yasushi Ikeda, Minoru Nakazawa, Shimmi Hattori: "A Study on the Content Distribution of Cooperative Proxy Caching"International Conference on Computer Networks and Mobile Computing. Vol.2003. 263-273 (2003)

  • [Publications] 池田康, 中沢実, 服部進実: "オンデマンドマルチキャストネットワークを実現するコンテンツルーティングシステムの提案と実装"情報処理学会、マルチメディア通信と分散処理研究会. Vol.2003. 109-114 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi