• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

音の情景分析にかかわる聴覚皮質処理の生理学的・工学的研究

Research Project

Project/Area Number 15300057
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

堀川 順生  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (50114781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 浩  琉球大学, 医学部, 助教授 (80181501)
Keywords音の分節 / 音の統合 / 振幅変調 / 音の方向 / 一次聴覚野 / 高次聴覚野 / モルモット / 光学的計測
Research Abstract

音の分節・統合に関連する可能性のある振幅変調(AM)音の処理機構について、モルモット聴覚皮質活動を光学的に計測し、解析した。刺激には、純音を変調周波数(fm)4〜128Hzで変調したAM音(長さ1秒)を用いた。AM音に対する活動は、音の開始時に現れるon応答、その後に続く変調に同期した活動(追随応答)、および音の終止時に現れるoff応答からなる。on応答はfm周波数にはほとんど依存せず、AI(一次聴覚野)、DC(後背側野)、P(後側野)で純音と比較して大きく、VA(前腹側野)では同じ、VM(内腹側野)では小さかった。追随応答は、周波数分析の結果、DCとPでは32Hz(fm)以上には追随しないのに対して、AIとVAでは32-64Hzに追随した。off応答は、すべての領域で純音に対する応答よりも大きく、さらに、DCとPでの応答はAIとVAよりも大きかった。またDCとPでは、fm周波数を高くすると応答は有意に大きくなった。ヒトの聴覚野では、パルス間隔が長い場合にはパルス毎に現れるが、パルス間隔が短くなるとパルス列の開始時と終止時にのみ現れるようになることが報告されている。今回の結果はこの報告と一致する。AM音への追随性が悪くなることは長い時間窓を持つということに対応し、追随性が領域毎に異なることは、領域毎に処理の時間窓が異なることを示す。長い時間窓をもつということは、その時間内での時間分解能が下がり、周波数分解能が上がることを意味している。これは、その時間内の音を、あるスペクトルをもつ1つの音として処理することを意味する。off応答は、このような音を処理する際に、音の終わりを検知する役割を果たしている可能性があると考えられる。また、このような処理が聴覚皮質の後方の領域で行われることが本研究の結果から示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] PS-ZCPA based feature extraction with auditory masking modulation enhancement and noise reduction for robust ASR.2006

    • Author(s)
      Ghulam, M, Fukuda, T., Katsurada, K., Horikawa, J., Nitta, T.
    • Journal Title

      IEICE Trans.Inf & Syst. E89-D

      Pages: 1015-1023

  • [Journal Article] Optical imaging of neural activities of the central field of the right and left guinea pig auditory cortices2006

    • Author(s)
      Hosokawa, Y., Kubota, M., Horikawa, J.
    • Journal Title

      J.Physiol.Sci. 56 Suppl.

      Pages: S185

  • [Journal Article] Hemispheric asymmetry of the guinea-pig auditory cortex observed by optical imaging.2005

    • Author(s)
      Horikawa, J.Uchiyama, D., Endo, Sugimoto, S., Kubota, M., Hosokawa, Y.
    • Journal Title

      Neurosci.Res. 52 Suppl.

      Pages: S188

  • [Journal Article] Optical imaging of neural activities in the right and left auditor corteices of the guinea pig evoked by click trains.2005

    • Author(s)
      Hosokawa, Y., Kubota, M., Nasu, M., Horikawa, J.
    • Journal Title

      Jpn.J.Physiol. 55(Suppl)

      Pages: S160

  • [Book] "Behavior and Neurodynamics for Auditory Communication" Spatiotemporal processing in the guinea pig auditory cortex.2006

    • Author(s)
      Horikawa, J., Hess, A., Hosokawa, Y., Taniguchi, I.
    • Total Pages
      400(189-204)
    • Publisher
      Cambridge University Press, Cambridge, England (in press)
  • [Book] "Auditory Cortex - Towards a Synthesis of Human and Animal Research" Spatio-temporal pattern of responses to pure tones and frequency modulated sounds in the guinea pig auditory cortex.2005

    • Author(s)
      Taniguchi, I., Sugimoto, S., Hess, A., Horikawa, J., Hosokawa, Y., Scheich, H.
    • Total Pages
      493(316-330)
    • Publisher
      Lawrence Erlbaum Associates, New Jersey, USA

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi