• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

三次元立体像からみた核内封入体と細胞変性の関係と関連分子

Research Project

Project/Area Number 15300118
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

内原 俊記  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (10223570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 綾子  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (90301796)
KeywordsCAGリピート病 / 核内封入体 / 多重蛍光染色 / Catalyzed reporter deposition / 三次元再構築
Research Abstract

1.NIsはPolyglutamine鎖の病的延長を含むものの、NIsを有する細胞は有さない細胞に比してその核の断面積が統計的に有意に大きい点で、疾患に拘らず共通することを示した(神経進歩2004:48:334-345)。Polyglutamine鎖の延長が核内封入体を形成して細胞を障害するというこれまでの仮説では説明できない形態像が、剖検脳には共通して見られ仮説の再検討を要する。
2.NIsを有するCAGrepeat病の中で、最も頻度の高いMachado-Joseph病(MJD、Spinocerebellar ataxia type3)は1893年にMarie失調症として記載された家系と臨床病理像に類似点が多いとされてきた。1943年にフランスでMarie失調症として剖検された例の臨床病理像を再検討しMarie失調症とMJDは区別できないことを実証的に示した。(Arch Neurol 2004:61:784-790)
3.タウ蛋白は病的修飾をうけて細胞内に沈着するが、脳梗塞ではtau2エピトープが燐酸化を受けることなく修飾され、線維形成をしないまま沈着する点で変性性タウオパチーとは異なることを示した。歯梗塞で病的修飾を受けたtau2エピトープは界面活性剤の存在下でconformationを変化させ、可逆的に抗体との反応性を失う(Glia 2004:45:180-187)。通常のタウオパチーと区別してtautwopathyと呼ぶべきことを提唱した。Tau蛋白の病的沈着より形成される封入体には14-3-3 proteinsが共局在することをアルツハイマー神経原線維変化(Acta Neuropathol 2004:108:279-286),ピック小体病(Neurosci Lett 2004:371:215-219)で示した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004 2003

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Microglial tau undergoes phosphorylation-independent modification after ischemia2004

    • Author(s)
      Uchihara T, Nakamura A, Arai T, Ikeda K, Tsuchiya K
    • Journal Title

      Glia 45

      Pages: 180-187

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Was the ataxia of Pierre Marie Machado-Joseph disease?2004

    • Author(s)
      Uchihara T, Duyckaerts C, Iwabuchi K, Iwata M, Yagishita S, Hauw J-J
    • Journal Title

      Arch Neurol 61

      Pages: 784-790

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Dual enhancement of triple immunofluorescence using two antibodies from the same species.2004

    • Author(s)
      Nakamura A, Uchihara T
    • Journal Title

      J Neurosci Methods 135

      Pages: 67-70

  • [Journal Article] Immunolocalization of 14-3-3 isoforms in brains with Pick body disease2004

    • Author(s)
      Umahara T, Uchihara T, Tsuchiya K, Nakamura A, Ikeda K, et al.
    • Journal Title

      Neurosci Lett 371

      Pages: 215-219

  • [Journal Article] 14-3-3 proteins and zeta isoform containing neurofibrillary tangles in patients with Alzheimer's disease2004

    • Author(s)
      Umahara T, Uchihara T, Tsuchiya K, Nakamura A, Iwamoto T et al.
    • Journal Title

      Acta Neuropathol 108

      Pages: 279-286

  • [Journal Article] 封入体の神経病理-蛋白沈着の疾患特徴的様式と萎縮・変性との関係-(特集 神経病理:最前線)2003

    • Author(s)
      内原俊記
    • Journal Title

      神経進歩 23/4

      Pages: 318-326

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi