2005 Fiscal Year Annual Research Report
人工現実感ディスプレイを利用した聴覚障害者向けコミュニケーション支援装置の研究
Project/Area Number |
15300189
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
井野 秀一 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (70250511)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊福部 達 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (70002102)
鈴木 康夫 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (40221329)
黒木 速人 東京大学, 先端科学技術研究センター, 科学技術振興特任教員(特任助手) (00345159)
福島 智 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (50285079)
|
Keywords | 聴覚障害 / 情報保障 / バーチャルリアリティ / 感覚代行 / 字幕 / HMD / 生体影響 / 触覚ディスプレイ |
Research Abstract |
本研究では,聴覚障害者向けのコミュニケーション支援システムを,人工現実感の感覚ディスプレイおよびウェアラブルPCなどの技術を応用しながら開発していくことにある.本年度は,これまでの成果を踏まえて,本課題で対象とする3つの聴覚障害者向けコミュニケーション支援装置の開発と評価を行った. まず,「携帯型自動筆談装置」については,サングラスタイプの軽量なHMDと小型PCを利用し,音声認識エンジンを組み込んだウェアラブルな装置を開発した.このようなVR機器の長時間利用の安全性を他覚的かつ定量的に探る神経眼科学的研究では,映像負荷が近見反応時の瞳孔運動に影響を及ぼすことを明らかにした.次に,「携帯型タクタイルエイド」については,指先皮膚の機械インピーダンスを考慮した多チャネル広帯域振動型の触覚ディスプレイを試作した.このディスプレイを用いて振動パターンを変えると触感が変化することから声質を触覚刺激で指先に伝達できる可能性が示唆された.最後に,「音声-字幕変換システム」については,聴覚障害学生の授業の現場で試験運用し,実用化に向けた評価実験を行った.その結果,音声を忠実に文字化した場合に音声言語と文字言語の違いに起因する理解しづらさが生じることがあり,改行・読点・カギ括弧の挿入などの対策が有効であることがわかった.また,音声自動認識の誤認識を含む不完全文に対して,話者の発話時の顔情報を複合現実感のように重畳した場合の効果を調べた.呈示位置に関しては聴覚障害者において話者の口元情報を字幕に重ねることが,呈示タイミングに関しては字幕を顔情報より先に呈示することが,利用者の字幕理解に役立つことを確認した. 以上の成果より,VR技術を利用した3タイプの新しい聴覚障害者のコミュニケーション支援機器の有効性を示すことができた.また,HMDを利用した半側空間無視患者の臨床評価のための新しい装置開発にも寄与できた.
|
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 医用機器II2006
Author(s)
山形仁, 泉隆, 井野秀一, 伊福部達, 大川井宏明, 仁田新一, 本村信篤, 森一生, 山家智之, 吉澤誠
Publisher
コロナ社(印刷中)