• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

活動的ライフスタイルの構築を意図した地域型健康行動カウンセリング・システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15300239
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

竹中 晃二  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80103133)

Keywords行動変容理論・モデル / 介入デリバリーチャンネル / 健康行動カウンセリング / トランスセオレティカル・モデル / ステージ・マッチド・プログラム
Research Abstract

本研究は,3年間の間,地域住民,特に中高年者のライフスタイル改善を目的とした健康行動カウンセリング・プログラムをソフトおよびハード面から支援できるシステムの開発を試みてきた.3年目となる平成17年度では,地域における職域の健康づくりにも注目し,健康行動変容プログラムの開発とそれを配信するチャンネルとの組み合わせに関して検討を行った.この研究では,包括的な健康行動変容プログラムを開発の可能性を探るために,1)多要素を組み合わせたシステム化(健康診断,オリエンテーション,職揚組織,IT,e-mail相談,ニューズレターなど)を意識したもの,2)多様なプログラム配信媒体(IT,郵送,社内報,ニューズレター,e-mailなど),3)行動変容理論・モデルの上・中・下流アプローチ,および4)多様で実状に応じた評価方法(個人向け:健康指標(生理生化学的データ),医療費;企業(健保)向け:医療費,欠勤率,勤務状況など)を検討課題としており,様々な組み合わせを意識して研究を行った.職域を中心にした健康教育プログラムの1つでは,電気機器メーカに勤務する中高年者を対象に,職域にすでに存在する既存の情報伝達ツールを使用し,健康教育の実践が可能か否かを確認した.この研究では,プログラム自身は簡単な知識重点型の内容であるが,従業員が昼休みに自身のコンピュータを操作し,動画配信の教育プログラムを視聴できるように配慮した.もう1つの研究では,製造業メーカーの健康保健組合とタイアップしながら,紙媒体の情報ツールとして週ごとの健康教育ニューズレターを用意し,数回に分けて行動変容の方法を教授しながら,従業員の行動から彼らを観察し,またプログラム内容の評価を行った.地域介入を職域にも広げていった本研究は,そのプログラム開発だけでなく配信などの現実的実践方法の検討を行い,包括的観点から議論を行えたと思う.

  • Research Products

    (11 results)

All 2006 2005

All Journal Article (5 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 運動心理学から見たスポーツ精神科医への期待2005

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Journal Title

      スポーツ精神医学 2

      Pages: 28-31

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 現在および将来に危険を招く身体活動量不足をいかに防ぐか2005

    • Author(s)
      竹中晃二, 相澤文, 後藤愛
    • Journal Title

      学校保健研究 47

      Pages: 28-31

  • [Journal Article] 有酸素運動が疲労感に与える影響および運動に伴う疲労感とセルフエフィカシーとの関連2005

    • Author(s)
      荒井弘和, 岡浩一郎, 堤俊彦, 竹中晃二
    • Journal Title

      行動医学研究 11

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] 抑うつの心理的要因の共通要素-完全主義、執着性格、非機能的態度とうつ状態の関連性におけるネガティブな反すうの位置づけ-2005

    • Author(s)
      伊藤拓, 竹中晃二, 上里一郎
    • Journal Title

      教育心理学研究 53

      Pages: 162-171

  • [Journal Article] Waseda Affect Scale of Exercise and Durable Activity (WASEDA)における構成概念妥当性および因子妥当性の検討2005

    • Author(s)
      荒井弘和, 松本裕史, 竹中晃二
    • Journal Title

      体育測定評価研究 4

      Pages: 7-11

  • [Book] 「現代のエスプリ」身体活動・運動と行動変容-始める,続ける,逆戻りを予防する-2006

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      至文堂
  • [Book] 高齢社会における運動支援実践ガイド 高齢者の運動指導における心理的アプローチ(分担執筆)2005

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] ストレスマネジメント-「これまで」と「これから」-2005

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      ゆまに書房
  • [Book] 新・心理学の基礎知識 高齢者のQOL2005

    • Author(s)
      竹中晃二(分担)
    • Total Pages
      546
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 身体活動増強のための行動変容マニュアル2005

    • Author(s)
      竹中晃二
    • Total Pages
      149
    • Publisher
      ブックハウスエイチディ
  • [Book] 子どものこころとからだを強くする こころを癒す2005

    • Author(s)
      竹中晃二(分担)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      市村出版

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi