2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15300245
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
久保 博子 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (90186437)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芝崎 学 奈良女子大学, 生活環境学部, 助手 (00314526)
磯田 則生 奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (60016871)
|
Keywords | 冷え性 / 高齢者 / 皮膚温 / 浴室 / 血圧 / 放熱量 / 男女差 / 周囲温湿度 |
Research Abstract |
寒さや暑さに強い者は健康への被害を考えないような環境でも、温熱的に弱者である寒さや暑さに弱い者や高齢者など身体機能の衰えた者では、体調を崩すなど影響を受けるため、より詳細な検討を行うことを目的として、本年度は(1)冷え症者の特徴をつかむための男女学生を対象とした調査、(2)高齢者の日常生活での温熱環境調査、(3)高齢者を対象とした快適環境時の生理的反応を測定する実験を行った。 (1)男女大学生計221名程度を対象に、冷えと日常生活に関するアンケート調査を行い、冷え性自覚者は女性75.7%、男性40.0%と女性の方が多かった。また、夏期冷房中、冬期共に全ての部位で女性の方が冷えており、特に下半身、末梢部の冷えは寝付きの悪さ、しもやけ、むくみなどの深い症状と関連が会った。冷えと日常生活にあまり差は見られなかったが、末梢部が冷える人は衣服弥冷暖房使用の点から対策を立てていた。 (2)高齢者の日常生活における周囲気温は冬期の朝の家事時などは10℃以下の低温であった。また、住居内で生理的影響が最も大きいと考えられる浴室・脱衣室では、15℃程度の低温の場合もあり、血圧の変化量も大きかった。 (3)高齢者30名を対象とし夏期における人工気候室で選択気温実験を行い、皮膚温や心拍数など生理反応や温冷感、快適感と言った心理反応を経時的に、又産熱量・放熱量から人体の熱収支を測定した。その結果、青年群に比べ高齢者では躯幹部の皮膚温は低め、末梢部の皮膚温は高めであった。被験者の中には身体の熱生産量以上に室温を低下させて放熱量が多くなり、温熱的中立が保てない者も見られた。
|