2003 Fiscal Year Annual Research Report
学校給食を活用した食教育のカリキュラムづくりの研究
Project/Area Number |
15300249
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
渡辺 孝男 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20004608)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 慶朗 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50124566)
田中 武雄 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30091531)
中屋 紀子 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40074108)
小金澤 孝昭 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70153517)
|
Keywords | 食教育 / 学校給食 / 農業理解 / 環境教育 / 栄養教育 / 食生活 / 総合的な学習 / 食文化 |
Research Abstract |
この研究プロジェクトでは、学校の教諭ならび栄養職員を含め20名の研究会を組織して、共同研究で研究を進めてきた。第1年目では、(1)小中学校における食教育の実践(2)小中学校における学校給食を活用した食教育(3)学校給食を食教育機会にする実践に重点をおいて研究を進めた。研究例会は、6回(7月、8月、9月、11月、12月、3月)開催され、各研究グループの進捗状況などを報告した。また公開の研究セミナーを4回開催し、食教育や学校給食を考える上でトピックスを整理した。第1回は、他地域の実践紹介ということで、東京都の学校給食の現状を紹介した(9月:菅規子氏永山給食センター)第2回は、全国の学校給食を活用した食教育について紹介した(11月:小川達也氏文部科学省学校給食調査官)第3回は、昨年度の冷害の状況を紹介した(1月:本田強氏前宮城教育大学教授)第4回は、1年間の研究成果の報告セミナーとして3月に開催した。 今年の研究成果は、(1)食教育の実践では、小学校における事例報告として「食と省エネルギー教育と関連付けて」「食教育と食のつながり」などがあった。これは、食生活や農業をエネルギー使用という観点から検討したもので、エネルギーをたくさん使って運んできた農産物を食べていることの提起が行なわれた。後者は米作り学習を藁にまで広げて納豆作り、わら半紙づくりまで発展させたものだった。(2)小中学校での学校給食の実践では、「総合的な学習と学校給食との連携の図り方」の報告があり、中学校での取り組みが紹介された。(3)学校給食をより豊かにしていく実践では「加美農業高校の給食の実践」の報告があり、全寮制の給食が生徒達にどのような影響を与えているのかという具体的な報告があった。このほかにも環境教育と食教育との関係や学校給食センター給食、学校給食を食材史の観点から体系化する取り組みなどが報告された。 今後は、2年目で、この研究会活動を基礎に食教育・学校給食についての実践例を収集し、3年目では基本的なカリキュラムと指導マニュアル作りを行なっていく。
|