2004 Fiscal Year Annual Research Report
古代青銅器の熱処理と土中腐食を中心とした材料科学的研究
Project/Area Number |
15300294
|
Research Institution | Takaoka National College |
Principal Investigator |
横田 勝 国立大学法人高岡短期大学, 産業造形学科, 教授 (10029225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅谷 文則 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10275175)
三船 温尚 国立大学法人高岡短期大学, 産業造形学科, 教授 (20181969)
野瀬 正照 国立大学法人高岡短期大学, 産業造形学科, 教授 (70269570)
宮原 晋一 奈良県立橿原考古学研究所, 総括研究員 (90250373)
清水 康二 奈良県立橿原考古学研究所, 主任研究員 (90250381)
|
Keywords | 古代青銅器 / 金属文化財 / 材料科学 / 高錫青銅 / 熱処理 / 微生物腐食 / 鋳造技法 / 石製鋳型 |
Research Abstract |
古代青銅鏡は高錫青銅合金が使われているが、この材料は硬く、破損しやすい性質がある。古代の工人達はこのような好ましくない性質を熱処理によって解決していたのではないかとの観点から高錫青銅合金を鋳造法により作製し、その熱処理と機械的性質との関係を実験結果から検討している。これに平行させて、破壊分析が可能な100面余りの古代青銅鏡について合金の組成分析を行うとともに、これらの顕微鏡組織を観察し熱処理が施されていたかどうかの判定と整理を行っている。 さらに青銅鏡の土中腐食層の材料学的調査から微生物腐食の可能性を裏付ける結果を既に報告している。このような観点から現在、古代青銅鏡の腐食層から試料を採取し、DNA検査を行い、中国後漢時代に製造された青銅鏡から検出された菌種はeubacterium属の可能性が最も高く、第2の候補としてβ-Proteobacteriumの相同性が比較的多くヒットする結果となった。現在では青銅鏡の腐食層内に潜む微生物の属を明らかにしたが種を明らかにするまでには至っていない。また、この微生物は新種のためか培養実験は困難を極めており成功するに至っていない。これを少しでも早く成功させ、培養後のスクリーニングと増殖させた微生物を使用して青銅合金の腐食試験を実施し、微生物腐食を明らかにしたい。 本年度は上記研究・調査・実験を行うとともに、青銅鏡表面層に形成される腐食の進行を左右する可能性がある鋳造技法のうち、鋳型材の種類とその材料学的性質の関係を調査する目的で中国および日本における古代鋳造に使用した鋳型の材料調査を集中的に行いこれらを報告した。
|
Research Products
(5 results)