2006 Fiscal Year Annual Research Report
古代青銅器の熱処理と土中腐食を中心とした材料科学的研究
Project/Area Number |
15300294
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
横田 勝 富山大学, 芸術文化学部, 教授 (10029225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅谷 文則 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10275175)
三船 温尚 富山大学, 芸術文化学部, 教授 (20181969)
野瀬 正照 富山大学, 芸術文化学部, 教授 (70269570)
宮原 晋一 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第1課, 総括研究員 (90250373)
清水 康二 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第1課, 主任研究員 (90250381)
|
Keywords | 文化財科学 / 文化財劣化 / 古代青銅器 / 熱処理 / 機械的性質 / 微生物 / 腐食 |
Research Abstract |
研究課題「古代青銅器の熱処理と土中腐食を中心とした材料科学的研究」に関して、第1課題の「古代青銅鏡の熱処理」の可能性について、まず高錫青銅合金を用いた実験考古学的な立場から、各種熱処理条件を変えた試料について機械的性質(硬さ、圧縮試験)の測定を行った結果、鋳造のままの試料に対しては大きな機械的性質の改善は認められなかった(平成19年度日本金属学会春季大会発表予定)。ただし古代青銅鏡の光学顕微鏡観察から、鋳造凝固組織に大きな特徴が認められた。本研究の継続課題として、高錫青銅合金を用いて、各種鋳造条件を変えた場合(主に冷却速度)の標準顕微鏡組織を作成し、古代青銅鏡の顕微鏡組織との比較により青銅鏡の機械的性質改善の方策が採られたかどうか検討する予定である。 第2課題の「古代青銅鏡の土中腐食」に関する研究については、過去3年間に渡り微生物腐食の可能性を検討してきたが、前年度までに得られた結果として、青銅鏡の腐食層内において少なくとも2種類の微生物が存在することをDNA検査、走査型電子顕微鏡による直接観察ならびにグラム染色による光学顕微鏡観察で確認した。2種類の微生物の存在が確認され、DNA検査とその塩基配列解析からそれぞれ相同率97.4%のXanthomonadaceae科、相同率97.4%のBacteroidales目に帰属する菌株の可能性が高いことを明らかにした。これに引き続いて本年度は分析試料を多く確保し(古代青銅鏡、約70グラム)、青銅鏡腐食層内に潜在する微生物を確実に確保し、これのDNA検査を再度行い、さらに詳細な種に至るまでの菌の同定、培養による増殖実験、青銅合金の腐食実験を分析専門会社との共同研究を行っており、その結果が本年度3月末に明らかとなる予定であり、本研究実績報告書の提出期限に間に合わなかったが、早い時期に学会発表を予定している。
|
Research Products
(9 results)