2003 Fiscal Year Annual Research Report
カキ殻付着生物を利用した水質浄化と生物生産力を向上させる技術の開発に関する基礎
Project/Area Number |
15310067
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
三島 康史 独立行政法人産業技術総合研究所, 海洋資源環境研究部門・生態系環境修復研究グループ, 主任研究員 (90358086)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷本 照巳 独立行政法人産業技術総合研究所, 海洋資源環境研究部門・生態系環境修復研究グループ, 主任研究員 (80357475)
星加 章 独立行政法人産業技術総合研究所, 海洋資源環境研究部門・生態系環境修復研究グループ, グループリーダー (40357942)
|
Keywords | カキ殻 / 付着生物 / 安定同位体比 / 広島湾 / 生態系 |
Research Abstract |
1.カキ殻表面に付着する微細藻類の生産および消費量の評価 カキ殻表面に付着する微細藻類による正味の生産量を測定する装置「付着生物用生産、消費速度測定装置」を設計・作成・改良を行った。培養密閉容器内部に現場ろ過海水とともにカキ殻1個を入れ、明条件、暗条件を繰り返して測定した結果、その溶存酸素濃度の変化から、生産速度、消費速度を見積もることが可能となった。本装置を使用して、冬季のカキ殻付着微細藻類による生産速度を見積もったところ、カキ殻付着藻類による総生産速度は0.2〜6.8mgC/mgChla/hrであったが、純生産速度は-0.5〜-14mgC/mgChla/hrであり、消費量が生産量を上回っていた。 2.カキ殻付着生物群集をめぐる生態系構造の解明 広島湾湾奥部のカキ殻付着動物群集は、二枚貝、甲殻類、多毛類、ほや類等50〜70種見られ、カキ1個体当りの個体数密度は100個体以上、生物量は10g以上であり、非常に多様な動物群集が高密度で生息していることが明らかとなった。付着微細藻類もカキ1個体当り6,000,000細胞以上と非常に濃密であり、クロロフィルaは、カキ1個体当り200〜400μgにも達した。現在、付着動物群集の生物組成と生物量から、付着動物群集による有機物の消費量の算出を試みている。 以上の結果から、カキ殻付着微細藻類による有機物の生産は活発であることが予想されるが、カキ殻付着動物群集の密度が予想以上に高く、カキ殻表面では、有機物生産よりも消費が卓越する可能性が考えられた。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] YASUFUMI MISHIMA, MASATO TOKUOKA, AKIRA HOSHIKA: "IMPORTANCE OF SHELL ATTACHED ORGANIC MATTER FOR OYSTER FOOD SOURCE IN HIROSHIMA BAY, SETO INLAND SEA"Proceeding of EMECS2003. (in press).