• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ネオ・リベラリズムと戦争の変貌

Research Project

Project/Area Number 15320016
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

西谷 修  東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 教授 (20189286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 智香子  東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 助教授 (10274680)
大川 正彦  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (80323731)
林 みどり  明治大学, 政治経済学部, 助教授 (70318658)
安村 直己  青山学院大学, 文学部, 助教授 (30239777)
阿部 賢一  武蔵大学, 人文学部, 専任講師 (90376814)
Keywordsネオ・リベラリズム / テロとの戦争 / 世界化 / ジェノサイド / 帝国 / グローバル・ニューディール / ヒューミリエーション / ジオポリティクス
Research Abstract

本研究の課題は、グローバル化として語られる世界変容を、ネオ・リベラリズムと戦争の変容という二つの軸を立てて解明することだったが、この3年間で、西洋の世界化という歴史的パースペクティヴを背景に、一方で「帝国」概念をニューディールとの隠れた関係から見直して現代の世界秩序の再解釈を図るとともに、9・11以後の「テロとの戦争」の分析から、現代世界における国家・権力・法秩序・暴力等の再編成のありようを追究し、現代の政治思想の諸課題を解明するなどの作業を行った。また、これらを原理的考察として、国家間システムからグローバル秩序への移行にともなう特徴的諸問題が端的に表れる諸地域(ラテン・アメリカ、東欧、東アジア等)に焦点をあて、それらの地域研究をもとにしてテーマを具体化し、ナショナルな歴史の語り、内戦と人間(個の枠の崩壊)、亡命から難民へ(民のステイタスの崩壊)などの問題を掘り下げて、国家秩序の形成と崩壊が社会形成や個人の存立に触れる地点を描き出した。これらの研究成果は本研究課題を標題とする論集として近々出版する予定である。
また当初予定した映像資料等の収集は、研究遂行の過程でグローバル世界のメディアの問題と結びつき、資料を公共化すると同時にそれを軸にした討論をシンポジウムで行うという企画に発展し、H16年度に1度、H17年度に2度の国際シンポジウム(視角の地政学、<人間>の戦場から、グローバル化と奈落の夢)を実施した。その記録の一部は企画を共催した別途資金ですでに刊行され、残りの編集準備も進んでいる。
共同研究の内実と、実施による新たな研究への発展、実践と成果のアクチュアルな公共化(社会還元)等、多くの面で実のある研究が遂行できたと自負している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2005 Other

All Journal Article (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] グローバル世界の<パパ>--帝国における神の代理人2005

    • Author(s)
      西谷 修
    • Journal Title

      世界 5月号

      Pages: 199-206

  • [Journal Article] 理性の探求(5)名づけと所有--アメリカという制度空間2005

    • Author(s)
      西谷 修
    • Journal Title

      UP 5月号

      Pages: 38-43

  • [Journal Article] 理性の探求(6)慟哭のエレニ--アンゲロプロスの"ギリシア"2005

    • Author(s)
      西谷 修
    • Journal Title

      UP 8月号

      Pages: 57-61

  • [Journal Article] 理性の探求(7)人みなそれぞれの「アフリカ」を…、『ダーウィンの悪魔』から,2005

    • Author(s)
      西谷 修
    • Journal Title

      UP 11月号

      Pages: 41-45

  • [Journal Article] シュンペーター:世界戦争の分析装置としての帝国主義をめぐって2005

    • Author(s)
      中山 智香子
    • Journal Title

      経済思想5:経済学の古典的世界2(大森郁夫編)

      Pages: 165-214

  • [Journal Article] 「亡命」という選択肢:ニコライ・テルレツキーの『履歴書』をめぐって2005

    • Author(s)
      阿部 賢一
    • Journal Title

      スラヴ研究 第52号

      Pages: 170-183

  • [Journal Article] プレドラグ・マトヴェイェーヴィチの《書簡集》について2005

    • Author(s)
      阿部 賢一
    • Journal Title

      現代文芸研究のフロンティア 第7号

      Pages: 170-183

  • [Journal Article] 植民地/帝国の「世界史の哲学」2005

    • Author(s)
      米谷 匡史
    • Journal Title

      日本思想史学 第37号

      Pages: 11-19

  • [Journal Article] 模倣の文化政治:ラプラタ地域における<他者>の領有をめぐる文化的抗争の分析

    • Author(s)
      林 みどり
    • Journal Title

      明治大学人文科学研究所紀要 第59冊(印刷中)

  • [Journal Article] ネブリーハ・グラナダ・新世界-スペイン帝国形成期の言語政策に関する一考察

    • Author(s)
      安村 直己
    • Journal Title

      青山史学 第27号(印刷中)

  • [Book] 視角のジオポリティクス2005

    • Author(s)
      西谷 修・中山智香子(共編著)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      東京外国語大学大学院21世紀COEプログラム史資料ハブ地域文化研究拠点

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi