2003 Fiscal Year Annual Research Report
18世紀後半以降のイギリスにおけるイングリッシュネス概念の生成に関する文化研究
Project/Area Number |
15320036
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山本 史郎 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00145765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 まさみ 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (60207719)
丹治 愛 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90133686)
木畑 洋一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10012501)
浜井 祐三子 北海道大学, 言語文化部, 講師 (90313171)
橋本 尚江 北海道大学, 言語文化部, 教授 (00091009)
|
Keywords | イングリッシュネス / ブリティッシュネス / コスモポリタニズム / 都市と田舎 |
Research Abstract |
研究の初年度にあたる本年度は、この研究にとって必要な文献の範囲を確定するためのビブリオグラフィを作成することを第一の目標としていたが、目標どおり、分担者がそれぞれの研究テーマについてのビブリオグラフィをつくったうえで、最終的にそれを統合して、包括的なビブリオグラフィを作成した(もちろんそれは今後も増補されつづけることになるだろうが)。この作業は、本研究の全体的な枠組みを確認するうえでも、また、そのなかで分担者がそれぞれの分担分野の位置づけを確認するうえでも大いに有用であった。 また、ビブリオグラフィを作成しながら、同時進行的に国内外の図書館で入手可能な資料の収集とその読解にあたった(草光、安西、長谷川がそれぞれ資料収集のために国外の図書館に出かけた)。今後、その資料を共有しながら研究を進めていきたい。 産業革命以降、現代にいたるまでのおよそ150年にわたる文献、しかも歴史、文学、思想にまたがる文献のなかから、イングリッシュネス、ブリティッシュネス、コスモポリタニズム、都市と田舎論という本研究のコンテクストにとって基礎的な共通文献を選び出すことには、かなりのむずかしさがともなったが、とりあえずはWood, L. S.and Burrows, H.L., The Pleasant Land of England : An Anthology of the English Countryside (1925)および Giles, Judy and Tim Middleton, eds. Writing Englishness,1900-1950:An introductory sourcebook on national identity (1995)という二つのアンソロジーを選んで、分担者が全員で読むことにした。 全員が集まって報告しあうという機会はまだ得られていないが、来年度は分担者がそれぞれの担当分野で論文を書いて、おたがいに発表しあう機会をもちたいと思う。現在はそれぞれがその準備にあたっている段階である。
|
Research Products
(18 results)
-
[Publications] 山本 史郎: "テクストの産婆術"英語の教え方 学び方. 1. 9-32 (2003)
-
[Publications] 丹治 愛: "『ダロウェイ夫人』の訳し直し"英語青年. 149巻5号. 274-275 (2003)
-
[Publications] 丹治 愛: "『モロー博士の島』と生体解剖論争(1)"英語青年. 149巻7号. 18-20 (2003)
-
[Publications] 丹治 愛: "『モロー博士の島』と生体解剖論争(2)"英語青年. 149巻8号. 41-43 (2003)
-
[Publications] 丹治 愛: "『モロー博士の島』と生体解剖論争(3)"英語青年. 149巻9号. 30-32 (2003)
-
[Publications] 丹治 愛: "『モロー博士の島』と生体解剖論争(4)"英語青年. 149巻10号. 41-43 (2003)
-
[Publications] 丹治 愛: "『モロー博士の島』と生体解剖論争(5)"英語青年. 149巻11号. 41-43 (2003)
-
[Publications] 丹治 愛: "『モロー博士の島』と生体解剖論争(6)"英語青年. 149巻12号. 42-44 (2003)
-
[Publications] 中尾 まさみ: "モダニズムの時代"イギリス文学. 1. 231-246 (2003)
-
[Publications] 中尾 まさみ: "ネッシーは何語を話すか. スコットランド.アイルランド.中国の詩と英語"英語の教え方 学び方. 1. 57-76 (2003)
-
[Publications] 中尾 まさみ: "悲しきシェークスピア..ポストコロニアル批評"批評理論. 1. 162-192 (2003)
-
[Publications] 橋本 尚江: "多民族社会イギリスにおけるカリブ系移民の変容"大学院国際広報メディア研究科言語文化部紀要. 45号. 133-156 (2003)
-
[Publications] 木畑 洋一: "現代世界と帝国論"歴史学研究. 776号. 2-8 (2003)
-
[Publications] 木畑 洋一: "21世紀の東アジア-公共知交流の場としての展望とその前提"公共哲学叢書4. 4. 196-208 (2003)
-
[Publications] 西川 克之: "公共圏はいかにして構想されうるのか(1)"国際広報メディア研究科・言語文化部紀要. 46号. 125-136 (2004)
-
[Publications] 丹治 愛: "知の教科書 批評理論"講談社. 238 (2003)
-
[Publications] 木畑 洋一: "講座戦争と現代2 20世紀の戦争とは何であったか"大月書店. 285 (2004)
-
[Publications] 木畑 洋一: "戦争の記憶と捕虜問題"東京大学出版会. 288 (2003)