• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

「声の言語地図」のネットワーク化と「映像の言語地図」開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15320058
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

木部 暢子  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (30192016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸江 信介  徳島大学, 総合科学部, 教授 (90271460)
松永 修一  淑徳大学, 国際コミュニケーション学部, 助教授 (40312318)
福島 真司  鳥取大学, アドミッションセンター, 助教授 (50249570)
中井 精一  富山大学, 人文学部, 助教授 (90303198)
Keywords音声の地域差 / 方言音声データベース / 方言音声の収録 / 方言音声の公開 / 方言音声の保存 / 東アジア声の言語地図 / 西日本方言 / 九州方言
Research Abstract

(1)各地方言音声の収録、画像の収録
以下の地点で方言音声の収録を行ない、音声の切り出し作業を行なった。
中部:岐阜県大垣市、愛知県蒲郡市
北陸:石川県金沢市、富山県入善町、福井県敦賀市・三方町
近畿:三重県津市、奈良県高取町、大阪府大阪市・貝塚市・太子町、兵庫県神崎町・南淡町
四国:徳島県名西郡神山町、香川県高松市・丸亀市・観音寺市伊吹島、愛媛県越智郡魚島村・北宇和郡広見町、高知県高岡郡窪川町、
中国:鳥取市朝月・八頭郡智頭町、島根県隠岐、広島県安芸郡坂町・因島市
九州:大分県荻町、熊本県天草、鹿児島県獅子島、鹿児島県種子島
(2)ネットワークの構築『声の言語地図』をWeb上で結ぶためのネットワークを構築するために、試作版を作成した。現在、岸江のHPで公開している。
(http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/kokugo/_private/kishie.htm)
(3)韓国の方言研究者との共同研究
2004年9月3日(金)に韓国中央大学校文科大学にて、共同国際フォーラムを開催した。韓国側の参加者は、中央大学校任栄哲教授、慶北大学校高正道教授他約30名、内容は、第1部「声の言語地図」とは、第2部「声の言語地図」から分かること、第3部「東アジア声の言語地図」の作成に向けて、で最後に討論会を行なった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 雑俳集にみる薩摩の方言2005

    • Author(s)
      木部 暢子
    • Journal Title

      国語国文薩摩路 49(印刷中)

  • [Journal Article] 高知方言における四つ仮名体系の動態2005

    • Author(s)
      岸江 信介 ほか
    • Journal Title

      徳島大学研究紀要 12(印刷中)

  • [Journal Article] 大阪弁の多様性2004

    • Author(s)
      岸江 信介
    • Journal Title

      日本語学 23-9

      Pages: 28-40

  • [Journal Article] お笑いのことばと大阪弁2004

    • Author(s)
      中井 精一
    • Journal Title

      日本語学 23-9

      Pages: 6-17

  • [Journal Article] 語彙分布からみた富山県方言の地域差とその背景2004

    • Author(s)
      中井 精一
    • Journal Title

      日本海沿岸の地域特性とことば(桂書房)

      Pages: 51-71

  • [Journal Article] 言語録音資料のデータベース化とアーカイブ化のテスト版開発2004

    • Author(s)
      松永 修一
    • Journal Title

      国際経営・文化研究 9-1

      Pages: 73-80

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi