2005 Fiscal Year Annual Research Report
大学での学習を支える日本語表現能力育成カリキュラムの開発:統合・協働的アプローチ
Project/Area Number |
15320065
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
大島 弥生 東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (90293092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 玲子 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (70313393)
岡本 能里子 東京国際大学, 国際関係学部, 助教授 (20275811)
三原 祥子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00343559)
三宅 和子 東洋大学, 文学部, 教授 (60259083)
茂住 和世 東京情報大学, 総合情報学部, 講師 (20286181)
|
Keywords | 国際研究者交流 / アカデミック・ジャパニーズ / ピア・レスポンス / 口頭発表能力 / 初年次教育 / eラーニング / アメリカ・オーストラリア / アカデミック・ライティング |
Research Abstract |
平成17年度においては,調査と実践の分析を継続して行い,その成果を持ち寄ってリソース化し,成果発表と報告書作成を行った。その中では,言語や文章の産出プロセスを意識して複数の技能訓練を統合するという発想,異分野の教師間の協働を進め,複数分野での学習を統合する発想,内容・知識に関する学習や気づきと表現力の獲得,すなわち,コトと言葉の学習を統合するという発想を持ち,それらをもとに,カリキュラムの構築と実践を目指した。このような発想にもとづいたカリキュラムを,個別の実践へつなげやすいコース・クラス・運営システムのモデルに落とし込んで提示した。共同研究参加者による教材・事例の分析を集積し,概ね以下のような分類・分担で報告書に取りまとめた。 1.「米国・豪州など,海外の大学でのアカデミック・ライティング教育や初年次教育の動向を概観し,それらと比較しながら日本の大学での言語表現能力育成の現状を位置付ける」 2.「協働的アプローチによる言語表現能力育成に関する実践・調査について報告し,有効なカリキュラムを検討する」 3.「ティームティーチング,e-ラーニング,多人数クラスなど,様々な状況のもとでの言語表現能力育成カリキュラムを検討し,統合的アプローチについて考察する」 4.「実践の中での作文や討論のスクリプトなど,学習者の産出した発話やディスコースを対象に分析する」 5.「研究分担者・研究協力者が分野別に行っている実践や調査について報告にもとづき,学習者の専門や科目の目的,条件に応じた言語表現能力育成カリキュラムを検討する」
|
Research Products
(5 results)