2006 Fiscal Year Annual Research Report
日本語教育と文化リテラシーに関する理論的研究、および、実践モデルの開発
Project/Area Number |
15320066
|
Research Institution | J.F.Oberlin University |
Principal Investigator |
佐々木 倫子 桜美林大学, 大学院国際学研究科, 教授 (80178665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細川 英雄 早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (80103604)
門倉 正美 横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (80127753)
川上 郁雄 早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (30250864)
砂川 裕一 群馬大学, 社会情報学部, 教授 (90196907)
|
Keywords | 日本語教育 / 多文化社会 / 文化リテラシー / リテラシーズ / 外国語教育 |
Research Abstract |
本研究においては、「文化リテラシー」育成を土台とする日本語教育の方向性を「リテラシーズLiteracies」、すなわち「多種多様なリテラシーのあり方」の探究と位置づけ、まず、関連領域・隣接領域の研究者と密度の高い研究会を積み上げた。同時に、平成18年度は研究の最終年度を迎え、発信に多くの時間とエネルギーを注ぎ、共同研究メンバーがそれぞれの考えに基づく言語教育のあり方について、論文、口頭発表、研修、教育実践などの形で発信した。本科研の研究概要を示すものとしては、特に2つの項目がある。1つは、学術雑誌『リテラシーズ』(くろしお出版)の刊行と継続である。ウェブ版を年2回刊行し、ウェブサイトで公開(http://kurosio.mine.nu/21web/web01.html)することで、迅速な公開と共に、より若い世代の日本語教育/研究者を組み込んだ。さらに、ウェブ版に、論文、および、関連情報を付加して印刷版『リテラシーズ』として刊行することも滞りなく継続した。 もう1つの項目は、平成17年9月に開催された国際研究集会「ことば・文化・社会の言語教育」に発する。国際的な評価を受けてきている米国、オーストラリア、フランス、英国の研究者と本科研メンバーとの議論を通じて、本研究の道筋が<国際水準global standard>の問題地平に伍していることを示せたと考えるが、平成18年度には、研究集会の成果を日本語および英語で報告書として練り直し、編集し、完成した。わけても、科研メンバーによる討論会の文字化部分には、本研究の4年にわたる研究の流れが立ち現れている。これについても、2007年に市販の形で刊行され、多くの方々の手にわたる形をとる。
|
Research Products
(10 results)