• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本の民間地図と画像資料の地理学的活用に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15320115
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

関戸 明子  群馬大学, 教育学部, 助教授 (50206629)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 僚太郎  千葉大学, 教育学部, 助教授 (70202215)
河野 敬一  常磐大学, 人間科学部, 助教授 (70211894)
荒山 正彦  関西学院大学, 文学部, 助教授 (70263184)
三木 理史  奈良大学, 文学部, 助教授 (60239209)
米家 志乃布  法政大学, 文学部, 助教授 (30272735)
Keywords近代日本 / 歴史地理学 / 民間地図 / 写真帖 / 鳥瞰図 / 風景画 / 商工地図 / 地理的知識
Research Abstract

本年度は研究計画の最終年度であるため、研究会の開催は1回とし、平成18年10月に、各自が次のような報告を行った。米家「「風景画」の歴史地理学的考察-「札幌市街之真景」をめぐって」、関戸「温泉地の鳥瞰図の特色と表現内容-熱海温泉を事例に」、河野「近代期の地方都市地図(6)-「大日本職業別明細図」の刊行と残存状況」、中西「近代日本における景勝地の鳥瞰図(ICHGの報告)」、三木「地方行幸啓と治績報告書の変遷-明治期の東北行幸啓を中心に」。
この研究会での議論をふまえ、平成19年3月には研究成果報告書を刊行した。この報告書は、論文編とデータベース編の二部から構成され、論文編には6タイトル(92ページ)、データベース編には15タイトル(38ページ)の成果を収録した。共同研究として質の高い論文が得られたので、この報告書をもとに学術書の刊行に向けて準備を進めていきたいと考えている。また平成19年6月には、単著として、ナカニシヤ出版から、関戸『近代ツーリズムと温泉』の出版が予定されている。
本研究は、近代日本において作成された民間地図ならびに絵画・写真などの画像資料を利用した新たな歴史地理学的研究の可能性を提示することを目的としており、各自が鳥瞰図・商工図・観光地図・絵画・絵はがき・写真帖などの活用方法を幅広く検討することができた。また、それぞれの作成目的・作成主体などの資料論的な考察を進めるとともに、データベースを整えることができた。こうした点で、「近代日本の民間地図と画像資料の地理学的活用に関する基礎的研究」というテーマに即した成果が得られたといえる。

Research Products

(3 results)

All 2007 2006

All Journal Article Book

  • [Journal Article] 明治・大正期の松島、厳島および和歌浦に関する案内記・写真帳・鳥瞰図2007

    • Author(s)
      中西僚太郎
    • Journal Title

      地理学研究報告(千葉大学大学院自然科学研究科) 18

      Pages: 15-28

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 明治・大正期における府県管内図について-分県地図と治績報告書の狭間で-2006

    • Author(s)
      三木理史
    • Journal Title

      人文地理 58-2

      Pages: 219-220

  • [Book] 近代ツーリズムと温泉2007

    • Author(s)
      関戸明子
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      ナカニシヤ出版(印刷中)
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi