• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

両大戦間期交通・運輸史に関する総合的研究-都市交通と物流-

Research Project

Project/Area Number 15330071
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

老川 慶喜  立教大学, 経済学部, 教授 (10168841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 恵一  鹿児島大学, 法文学部, 助教授 (00267387)
三木 理史  奈良大学, 文学部, 助教授 (60239209)
藤井 秀登  明治大学, 商学部, 助教授 (90308057)
大島 久幸  高千穂大学, 経営学部, 助教授 (40327995)
松本 和明  長岡大学, 産業経営学部, 専任講師 (20320880)
Keywords両大戦間期 / 都市交通 / 貨物輸送 / 旅客輸送 / 小運送 / 交通調整 / 鉄道 / 自動車
Research Abstract

平成16年度は、15年度における調査・研究を踏まえて、さらに本研究の課題に迫るべく、夏休みを中心に資料調査を実施し、研究会も年に8回ほど実施することができた。とくに、物流(小運送)や交通調整関係の研究に一定の進展がみられた。
資料調査では、宮崎県、富山県、愛知県、石川県、京都府などの文書館や図書館に所蔵される各府県の交通関係資料を収集した。とくに、富山県では交通調整関係の資料を収集することができた。これまで、交通調整関係の資料は、東京や大阪など大都市のものに限られていたが、地方都市における交通調整関係の資料を収集できたのは大きな収穫であった。
交通調整関係では、国立公文書館の資料も収集した。富山県は、富山地方鉄道を中心に交通調整が実施されていくが、その関係の資料を大量に収集することができた。また、東急電鉄関係の資料も収集した。交通博物館の所蔵資料も引き続き調査したが、とくに「長崎惣之助文書」を調査・収集した。物流関係では、日本通運の図書館や博物館に所蔵される資料を調査・収集した。
資料の公刊も本研究の課題としているが、平成16年度には前年度に引き続き丸善出版から『戦間期都市交通史資料』(野田正穂・老川慶喜編)の「旅客輸送編」と「貨物輸送編」を刊行し、本研究の代表者と分担者が解題を執筆した。
研究会では、「戦時貨物自動車運送事業における市場の組織化」「目黒蒲田電鉄の経営-池上電鉄合併前まで-」「鉄道と小運送との依存関係の形成」「生駒山宝山寺の門前町と大阪電気軌道」などの研究報告のほか、前述の資料の解題に関する報告、鈴木勇一郎著『近代日本の大都市形成』(岩田書院、2004年)の合評などを行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2005 2004

All Journal Article (11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 鉄道国有化の歴史的過程について2005

    • Author(s)
      老川 慶喜
    • Journal Title

      立教経済学研究(立教大学経済学部) 第58巻第4号

      Pages: 281-290

  • [Journal Article] 北海道鉄道(函樽鉄道)の設立と京都人脈2005

    • Author(s)
      渡邉 恵一
    • Journal Title

      人文研ブックレット(同志社大学人文科学研究所) 20号

      Pages: 26-60

  • [Journal Article] 交通政策における分析枠組みと制度2005

    • Author(s)
      藤井 秀登
    • Journal Title

      明大商学論叢(明治大学商学部) 第87巻

      Pages: 1-20

  • [Journal Article] 戦間期における食料品生産・流通環境の変化と企業対応2005

    • Author(s)
      高 宇
    • Journal Title

      立教経済学研究(立教大学経済学部) 第58巻第4号

      Pages: 145-167

  • [Journal Article] 織物買継商の活動と地域経済-木村半兵衛と足利織物業界-2004

    • Author(s)
      老川 慶喜
    • Journal Title

      明治前期の日本経済-資本主義への道-(高村直助編著)(日夲経済評論社)

      Pages: 357-383

  • [Journal Article] 官営八播製鉄所における鉱石輸送2004

    • Author(s)
      大島 久幸
    • Journal Title

      エネルギー史研究(九州大学エネルギー研究所) 第19号

      Pages: 29-45

  • [Journal Article] 近代製糖業における物流-台湾糖輸送と糖業連合会-2004

    • Author(s)
      大島 久幸
    • Journal Title

      流通システムの国際比較(小沢勝之編)(文眞堂)

      Pages: 251-267

  • [Journal Article] 第一次大戦期における三井物産-見込み商売の展開と商務組織-2004

    • Author(s)
      大島 久幸
    • Journal Title

      三井文庫論叢(三井文庫) 第38号

      Pages: 21-36

  • [Journal Article] 娯楽・百貨店事業と渋谷の開発-目蒲電鉄・東横電鉄と五島慶太-2004

    • Author(s)
      松本 和明
    • Journal Title

      都市と娯楽-開港期〜1930年代-(奥須磨子・羽田博昭編)(日本経済評論社)

      Pages: 59-86

  • [Journal Article] 長岡工業会の設立と活動-昭和戦前期における長岡商業会議所の一側面-2004

    • Author(s)
      松本 和明
    • Journal Title

      地域研究(長岡大学地域研究センター) 第4号

      Pages: 57-68

  • [Journal Article] 1920年代における水産物冷蔵構想と実践2004

    • Author(s)
      高 宇
    • Journal Title

      立教経済学研究(立教大学経済学部) 第58巻第2号

      Pages: 47-66

  • [Book] 浅野セメントの物流史-近代日本の産業発展と輸送-2005

    • Author(s)
      渡邉 恵一
    • Total Pages
      1-260
    • Publisher
      立教大学出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 近・現代交通史調査ハンドブック2004

    • Author(s)
      三木 理史
    • Total Pages
      193
    • Publisher
      古今書院

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi