2003 Fiscal Year Annual Research Report
マイクロ-マクロ関連に基づく社会特性の創発に関する研究
Project/Area Number |
15330133
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
高木 英至 埼玉大学, 教養学部, 教授 (20163165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 年晴 埼玉大学, 教養学部, 教授 (50038957)
林 直保子 関西大学, 社会学部, 助教授 (00302654)
野村 竜也 阪南大学, 経営情報学部, 助教授 (30330343)
佐藤 敬三 埼玉大学, 教養学部, 教授 (40008644)
杉浦 淳吉 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (70311719)
|
Keywords | 計算モデル / シミュレーション / 社会秩序 / 社会的交換 / 関係的社会資本 / 複雑適応系 / 創発 / 社会分化 |
Research Abstract |
申告した本年度の研究実施計画に従い、次のような研究を実施した。 まず計算モデルの構築については、予定通り交換関係のシミュレーションを実施し次のような結論を得た(高木)。交換開係(この場合、2者間の限定交換)は戦略進化によって等量交換の性格蓼帯び、その結果「交換基準」を共有する範囲で交換関係が生じやすいことが帰結した。エージェント間で保有資源の階層性があるとき、交換基準は階層ごとに異なるため、階層ごとの交換関係の成立がシミュレーションでは生じている。追加的なシミュレーションでは、階層をmarkerとして自階層の他エージェントを選択する戦略が進化する可能性が示唆されている。また、全般的な資源保有水準(いわば社会の豊かさ)が高くなると交換圏が拡大する、という結果も導かれた。これらの結果は、自生的に発生する在会的交換が「社会の自己組織化エンジシ」となり、社会に一定の自動的な秩序を与える可能性を示唆しているとわれわれは解釈している。 また野村は、HeiderのPOXシステムによるグループ・ダイナミクスの解析・シミュレーション研究を行い、集団内の社会分化の規則性の解明を進めている。 理論の整理においてはまず林が、これまでの自身の実験・調査結果を素材としながら、社会資本としての信頼が安心によって醸成されるのか疎外されるのかの精緻な検討を進めた。林の結論は「醸成する」であるけれども、今後はその内容を検討し、信頼などの関係的な社会的資本の成立とその効果の研究につなげたい。その成果をもとに「安心装置」の創発のシミュレーションに取りかかる。杉浦は高木と連絡を取りつつ実験のデザインを検討を進めている。阿部は民族史的なデータの整理によって基礎社会の諸特性の位置づけを考察しつつある。佐藤は複雑系の議論をもとに、社会現象の「創発」の判定条件について、既存の見解の整理を進めている。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 高木英至: "交換基準の進化と社会分化"シミュレーション&ゲーミング. 13・2. 179-187 (2003)
-
[Publications] 高木英至: "エージェントのクラスタ化の相互調整モデル"埼玉大学紀要. 39・2(印刷中). (2003)
-
[Publications] 高木英至: "交換は社会秩序をもたらす"日本シミュレーション&ゲーミング学会2003年度秋季全国大会発表論文集. 20-23 (2003)
-
[Publications] 杉浦淳吉: "環境教育ツールとしての「説得納得ゲーム」-開発・実践・改良プロセスの検討-"シミュレーション&ゲーミング. 13・1. 3-13 (2003)
-
[Publications] 与謝野有紀, 林直保子: "量的データのセマンティクス:社会意識の測定と解釈"三隅一人・高坂健次(編)数理社会学シリーズ第5巻『シンボリック・デバイス:意味世界へのフォーマル・アプローチ』勁草書房. (近刊). (2004)
-
[Publications] 林直保子: "社会関係と信頼-安心は信頼を育むのか、それとも破壊するのか-"関西大学社会学部紀要. (印刷中). (2004)