2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15330136
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
久保 ゆかり 東洋大学, 社会学部, 教授 (10195498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 英哉 東洋大学, 社会学部, 教授 (70234284)
安藤 清志 東洋大学, 社会学部, 教授 (50125978)
船津 衛 東洋大学, 社会学部, 教授 (90047184)
清水 直治 東洋大学, 文学部, 教授 (80134774)
片山 美由紀 東洋大学, 社会学部, 助教授 (50265229)
|
Keywords | 感情 / 感情の社会的機能 / 感情の理解の発達 / ポジティブな感情 / ネガティブな感情 / 感情の社会性 / 感情的な志向性 / ライフデザイン |
Research Abstract |
本研究では、感情は、自他および自他の関係調整にとって有用なシグナルを発するという社会的な機能を有すると捉え、そのような社会的機能そのもの(研究1)、およびその理解の発達(研究2)、さらに生活の諸領域での感情の志向性(研究3)について検討し、15年度には次のことが見出された。 研究1では、写真・絵画画像について感情的反応を実験参加者に評定させたところ、ポジティブ感情、ネガティブ感情、悲しみ、恥の4因子が解釈可能であった。また、罪悪感の機能を明らかにする手がかりとして罪悪感訴求(guilt-appeal)広告を収集し予備的な分析を行った。ポジティブな感情だけでなく、怒り、悲しみ、恥、あるいは罪悪感といったネガティブな感情が人間の生活にとって独自の役割を果たしていることが推測される。研究2では、幼児における感情の機能の理解について検討するため面接を実施し、その方法論上の問題を整理し論文化した。個別具体的な感情の理解を捉えるには、物語提示法のみならず実生活での感情経験についての面接を有機的に組ませるが有効であることが示唆された。また、自閉症などの子どもの事例について、対人関係における感情理解の発達を心の理論研究と絡ませて検討した。研究3では新聞、雑誌、インターネットメディア、およびキーワード自動収集型のデータベースにより多様な感情経験に関する記述的資料を収集し、質的分析を行った。その結果(1)教育、発達、治療的レクリエーション、余暇活動、ライフデザインといった現象領域において、感情的な志向性である祝祭志向・獲得志向・刺激回避志向という3つの異なる志向性がみられること、(2)感情的な志向性が異なることに伴い、その後の本人の活動および他者とのコミュニケーションが異なることが示唆された。なお、研究1〜3と同時並行で、内外の文献をサーベイし、感情の社会性に関する理論的な枠組みを形成した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 久保ゆかり: "個別具体的な人の感情理解の発達を捉えるインタヴューの方法:ピアジェの<臨床法>を手がかりとして"東洋大学社会学部紀要. 41巻2号. 35-49 (2004)
-
[Publications] 辻正二, 船津衛 編著: "エイジングの社会心理学"北樹出版. 190 (2004)
-
[Publications] 北村英哉: "第7章 認知と感情 認知と社会心理学(大島尚・北村英哉(編著))"北樹出版. 108-130 (2004)