Research Abstract |
輪郭は基本的には輝度(明るさ)の差によって定義されているが,両眼視差,運動,テクスチャなど輝度以外の属性によっても定義されうる.本研究は,そうした輝度以外の属性(具体的には両眼視差,運動,テクスチャ)によって定義された輪郭(非輝度輪郭)の視覚系内部における輪郭生成のプロセス,とりわけその時間的な側面に焦点をあてて解明をしていこうというものである.具体的には,SAT課題(speed-accuracy trade-off)という手法を用いて,非輝度輪郭生成メカニズムの時間的な応答特性を心理物理学的に描き出し,その結果を誘発電位による記録と付き合わせることから,非輝度輪郭生成のメカニズムを探って来た.本年は心理物理学的な実験を集中的に遂行し,SAT課題によって,非輝度輪郭の時間応答特性を得ることに成功した.詳細にパラメータを操作した実験を遂行し,輝度定義輪郭と,運動定義,テクスチャー定義(オリエンテーション)刺激の提示に対する反応の立ち上がりを比較すると,一次刺激(輝度定義)に比べて二次刺激(運動,テクスチャー定義)に対する反応の方が,立ち上がりが遅く,全体に時間に対する反応の関数が遅い側にシフトするが,関数の傾きはほぼ一定であるという結果を得ている.また,そうした輪郭の出現,消失,もしくは,位相反転に対応した誘発電位を記録し,心理実験の結果との比較検討を行い,かなり良い一致が得られることを確認した.また,このプロジェクトの一環として,視覚研究用のソフトウエア環境「Psychlops」の開発も進めてきた.このソフトウエアは,非常に汎用性が高く,今回提案しているプロジェクトにおいても有用性が高い.本ソフトウエアは,理化学研究所が推進する「Vision Platform」のデータベースの一部として,近日中に一般に公開する方向で,同所ニューロインフォーマティックスプロジェクトと折衝を進めている.
|