• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

教育学における優生思想の展開-歴史と展望

Research Project

Project/Area Number 15330165
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤川 信夫  大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (10212185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 雅史  福岡大学, 人文学部, 助教授 (70242790)
岡部 美香  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (80294776)
根村 直美  日本大学, 経済学部, 助教授 (10251696)
丸山 恭司  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30253040)
山内 紀幸  山梨学院短期大学, 保育科, 助教授 (10352808)
Keywords優生学 / 家庭教育 / 生殖医療 / 人口政策 / コロニアリズム / 生命倫理
Research Abstract

本研究の最終年度にあたる平成17年度は、「科学研究費補助金交付申請書」に記載した研究目的及び研究実施計画に従い、以下のような研究活動を行った。
1.平成17年8月28日〜8月30日、大阪大学大学院人間科学研究科で開催した研究打合会において、各研究分担者が研究内容の最終報告を行い、また、各研究分担の最終調整を行った。
2.研究の基礎となる文献資料(主に、日本の心理学、医学、法律、家庭教育の分野における優生学論議、さらに、欧米の現代における優生学論議に関する資料)を収集し、各研究分担者がそれぞれに割り当てられたテーマに関する資料分析を行った。
3.平成17年9月に、教育思想史学会第15回大会(日本大学)、Colloquium2「教育学における優生思想の展開-歴史と展望」において、以下の4つの研究成果の発表を行った。
・高木雅史、「国民優生法下の優生結婚-『結婚十訓』をめぐって」
・丸山恭司、「優生学と教育-人間改良の技術と思想」
・根村直美、「<自己決定権>をめぐる道徳哲学的考察-出生前診断をめぐって」
・藤川信夫、「オーダーメイド教育に関するエッセイ」
これとは別に、高木雅史は、2005年8月に日本教育学会第64回大会(東京学芸大学)において、「子ども理解に悩む教師と心理学的テクノロジー」と題する発表を行った。また根村直美も、2005年7月には、これからのウイメンズヘルス研究会招待講演「地域にねざした女性の健康支援」(東京医科歯科大学)の枠内で、「ジェンダー研究の立場から」と題する発表を行い、さらに2005年10月に第56回日本倫理学会(岡山大学)において共通課題報告「倫理学の現実」の枠内で「ジェンダー研究の立場から」と題する発表を行った。
4.学術論文の発表:本報告書項目11参照。
5.研究成果報告書の作成に向け、全体の内容調整を行った。また、論文集としての出版に向け、打合せを行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ジェンダー研究の立場から2006

    • Author(s)
      根本直美.
    • Journal Title

      第56回大会報告集(日本倫理学会編) (出版予定)

  • [Book] 国家・共同体・教師の戦略2006

    • Author(s)
      高木雅史
    • Total Pages
      337
    • Publisher
      昭和堂
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 学校・地域・国際社会の展開と課題2006

    • Author(s)
      高木雅史
    • Publisher
      学術図書出版社(出版予定)
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 論文集2006

    • Author(s)
      Nobuo Fujikawa
    • Publisher
      未定(ドイツにて出版)(出版予定)(書名未定)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi