2003 Fiscal Year Annual Research Report
Hf-W同位体系からみた地球内部構造進化と物質循環
Project/Area Number |
15340191
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
平田 岳史 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (10251612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榎森 啓元 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (30262257)
井田 茂 東京工業大学, 大学院・理工学研究所, 助教授 (60211736)
|
Keywords | ハフニウム-タングステン年代測定法 / 同位体分析法 / 超高圧変成帯 / タングステン濃度 / 質量分析法 / 物質大循環 / 地球内部構造進化 / ハワイ海洋島玄武岩 |
Research Abstract |
地球がどのような時間をかけて現在の大きさに成長したのか、また、その中心部にある核が惑星集積のどのタイミングで形成されたかは、地球の形成・進化の歴史を理解する上で、最も基本的かつ重要なテーマであり、同時に、現在でもまだ多くの研究者が精力的に取り組んでいる難しい研究テーマでもある。本研究では、単寿命核種を用いた高精度年代測定法として、ハフニウム-タングステン年代測定法の実用化を行い、超高圧変成帯(チベットのクロミタイト層)や、世界最大のホットスポットであるハワイの海洋島玄武岩(OIB)、さらには分化した隕石群を対象に高精度年代測定を行い、数値シミュレーションに匹敵する年代精度(10万年〜100万年)で地球内部物質の分化と循環の歴史を明らかすることを目的とする。しかし、本研究目的に重要となる試料には、分析対象元素であるタングステン濃度が低く(〜100分の1)、高感度・高精度同位体分析法の開発が不可欠である。そこで、まず本年度は、微量タングステンの化学分離法の確立を目的に、マイクロ波試料分解装置を導入した。これにより、これまで1試料あたり1週間程度もの長時間が必要であった化学分解処理の迅速化と、試薬量を大幅な低減が実現できた。また、超高感度タングステン質量分析を行うために、質量分析法の新しいイオン検出器の開発と分析条件の最適化を図った。これにより、分析に必要なタングステン量を、従来の200ナノグラムから、2ナノグラム程度にまで低減することもできた。本年度の研究により開発した化学処理法と質量分析法を用い、来年度はいくつかの地球科学試料に対してタングステン同位体分析を進める予定である。
|
Research Products
(1 results)