• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

結晶多形制御による構造選択的な有機結晶作成法の開発と一般化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15350023
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田村 類  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (60207256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津江 広人  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 助教授 (30271711)
高橋 弘樹  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 助手 (00321779)
Keywords結晶多形転移 / 有機結晶 / 優先富化現象 / ラセミ混晶 / 相変化 / 光学分割 / X線結晶構造解析 / 過飽和溶液
Research Abstract

平成18年度は、新たに優先富化現象を示すことが明らかとなった一群のアンモニウスルホナート化合物に注目し、それらの結晶化の際に起こる多形転移のメカニズムについて検討した。その結果、これまで報告した様式とは異なる新たな溶媒アシスト型固相多形転移(ガンマ多形からアルファ_1多形へ)が進行し、優先富化現象が発現することが明らかとなった。この多形転移様式は予想外であったため、その理由について考察し、優先富化現象の原因となる多形転移のメカニズムには柔軟性があることが判明した。さらに、この新しい系について、適切な種結晶を添加して多形転移の様式を制御することにより、優先富化現象の誘起と阻害を制御できることが明らかとなった。すなわち、種結晶の表面で多形転移(エピタキシャル転移)が起こることを確認することができた。今後、このエピタキシャル転移の概念は有機結晶の多形制御を行う上できわめて重要な指針を与えると考えられる。
上記の研究と並行して、優先富化現象のメカニズムで未だ不明な点について詳細な検討を行った。その結果、優先富化現象は、非平衡複雑系の光学分割現象であることが決定的となった。すなわち、結晶化の際の多形転移は、カオス間の相転移に対応し、相転移により対称性の破れが容易に起こる。さらに溶液中ではホキラルなエナンチオマーの一次元鎖構造が安定に存在するため、一方のエナンチオマーの増幅が異常に進行し、析出結晶中では他方のエナンチオマーが若干過剰となる。
以上のように、優先富化現象に関する研究により、「結晶多形制御による構造選択的な有機結晶作成法」に必要なエピタキシャル転移の概念を提案することができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Induction and Inhibition of Preferential Enrichment by Controlling the Mode of the Polymorphic Transition with Seed Crystals2006

    • Author(s)
      Rui Tamura
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal 12・13

      Pages: 3515-3527

  • [Journal Article] Preferential Enrichment : Significant Influence of Minor Molecular Modification on the Mode of Polymorphic Transition During Crystallization2006

    • Author(s)
      Rui Tamura
    • Journal Title

      Chirality 18・3

      Pages: 188-195

  • [Journal Article] Ferroelectric Properties of Paramagnetic, All-Organic, Chiral Nitroxyl Radical Liquid Crystals2006

    • Author(s)
      Naohiko Ikuma
    • Journal Title

      Advanced Materials 18・4

      Pages: 477-480

  • [Journal Article] Paramagnetic FLCs Containing an Organic Radical Component2006

    • Author(s)
      Naohiko Ikuma
    • Journal Title

      Ferroelectrics 343

      Pages: 119-125

  • [Journal Article] Antiferromagnetic Interactions Arising from a Close Contact between Nitroxyl Oxygen and β-Methyl Carbon Atoms Carrying an α-Spin in the Solid State2006

    • Author(s)
      Yoshiaki Uchida
    • Journal Title

      Mendeleev Communications

      Pages: 69-71

  • [Journal Article] EPR Studies on Molecular Orientation in a Surface-Stabilized Paramagnetic Liquid Crystal Cell2006

    • Author(s)
      Yohei Noda
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B 110・47

      Pages: 23683-23687

  • [Book] Novel Optical Resolution Technologies. Topics in Current Chemistry, Vol. 2692007

    • Author(s)
      Rui Tamura
    • Total Pages
      53-82
    • Publisher
      Springer-Verlag

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi