• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

機能性ナノ細孔を有する光触媒の創成と環境・エネルギー問題への展開

Research Project

Project/Area Number 15350088
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

森 和亮  神奈川大学, 理学部, 教授 (60029709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 右子  神奈川大学, 理学部, 助教授 (70241114)
加藤 知香  神奈川大学, 理学部, 助手 (00360214)
高見澤 聡  神奈川大学, 理学部, 助手 (90336587)
Keywords地球温暖化 / 次世代エネルギー / 光触媒 / 可視光応答型 / ポルフィリン / メタロポルフィリン鉄(III)錯体 / アルコールの光分解反応 / 水素発生
Research Abstract

近年、化石燃料め枯渇や大気汚染、多量の二酸化炭素の放出による地球温暖化などの天然資源や環境問題に対して早急に考える必要がある。そこで、水素と酸素を用いて電気エネルギーを発生させる燃料電池などの次世代エネルギーが注目されるようになった。水素と酸素を得る方法として水・アルコールの完全分解が注目され、最近ではTiO_2などの半導体を用いた光触媒が注目されている。しかし、TiO_2などの半導体光触媒は、太陽光に3%しか含まれていない紫外光でしか反応が進行しないため、非常に効率が悪い。そこで、最近では、可視光応答型の光触媒の開発が急速に進められてきている。一方、我々はこれまで、ポルフィリンを含むテトラカルボン酸を配位子に用いたロジウム(II)錯体がオレフィンの水素化に対して高い触媒活性を示すことを見出してきた。本研究では、可視光領域の光を吸収するポルフィリンを配位子に用いたメタロポルフィリン鉄(III)錯体を触媒に用いたアルコールの光分解反応について検討したので報告する。
元素分析、ESR、EXAFS測定からFe^<III>[Fe^<III>TCPP]は、ポルフィリン環中心のFeが5配位、架橋部分のFeが6配位の単核構造であると示唆された。表面積・細孔径分布測定から5.6、6.2Åの均一な細孔をもち、BET表面積1195.4m^2/gの高面積を有していた。DR UV-visスペクトルから【greater than or equal】400nmの可視光領域に5本の吸収ピークを確認した。メタノールの光分解反応においてFe^<III>[Fe^<III>TCPP]では活性が見られ水素の発生を確認したが、Fe^<III>[Cu^<II>TCPP],Fe^<III>[Pd^<II>TCPP]については活性が見られなかった。また、本反応は光照射下でなければ進行せず、熱反応では活性を示さなかった。さらに、触媒反応後のESR測定から、Fe周りの構造は保持されていることが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Thermoanalytical characterization of carbon/carbon hybrid material, Apple Woodceramics2006

    • Author(s)
      R.OZAO, Yuko NISHIMOTO, W.-P.PAN, T.OKABE
    • Journal Title

      Thermochimica Acta 440

      Pages: 75-80

  • [Journal Article] Magnetic behavior of 1-D molecular oxygen system included within a transformable single-crystal adsorbent2006

    • Author(s)
      S.Takamizawa, E.Nakata, T.Akatsuka
    • Journal Title

      Angew.Chem.Int.Ed. 45(12)

      Pages: 2216-2221

  • [Journal Article] Discovery and Development of Microporous Metal Carboxylates2005

    • Author(s)
      W.Mori, T.Sato, C.N.Kato, T.Takei, T.Ohmura
    • Journal Title

      The chemical Record 6

      Pages: 336-351

  • [Journal Article] Structure and magnetic behaviour of mononuclear and dinuclear Cu(II)/Zn(II) monocarboxylate-pyridine derivatives studied by crystal engineering2005

    • Author(s)
      T.Ohmura, W.Mori, T.Takei, T.Ikeda, A.Maeda
    • Journal Title

      Materials Science-Poland Vol.23, No.3

      Pages: 729-736

  • [Journal Article] Gas and Mercury Adsorption Properties of Woodceramics Made from Chicken waste2005

    • Author(s)
      R.OZAO, T.OKABE, T.ARII, Yuko NISHIMOTO, Y.Cao, N.Whitely, W.-P.PAN
    • Journal Title

      Energy and Fuels 19

      Pages: 1729-1734

  • [Journal Article] Direct observation of H_2 adsorbed state within a porous crystal by singlecrystal X-ray diffraction analysis2005

    • Author(s)
      S.Takamizawa, E.Nakata
    • Journal Title

      CrystEngComm 7(79)

      Pages: 476-478

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi