2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15350113
|
Research Institution | Chitose Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
KARTHAUS Olaf 千歳科学技術大学, 光科学部, 助教授 (80261353)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 敏郎 千歳科学技術大学, 光科学部, 助教授 (80184802)
安達 千波矢 千歳科学技術大学, 光科学部, 教授 (30283245)
|
Keywords | 有機発光ダイオード / マイクロドーム / 結晶化 / ホール輸送材料 / 近接場顕微鏡 / 蛍光スペクトル / 発光効率 / 二次元パターン |
Research Abstract |
【本研究の目的】:1)ディウェッティング現象を用いて単独の色素集合体を作製し、集合体のサイズと光学特性の関係を明らかにする。2)さらに、分子の自己組織化を利用して、二次元配列を持つマイクロメーターサイズの色素パターンを作成する。その結果、それぞれの集合体は微少な光源になりその集合体パターンは新しいフォトニクス効果を持つことになる。 【研究成果】:低分子マイクロドーム作製:ディウェッティングは全く純粋に一般的な物理的プロセスであり、従って多くの異なった化合物から様々なマイクロドームを作製することができるのである。2.1.有機発光ダイオードで良く使われているTPDのホール輸送材料は薄膜中で結晶化するが、結晶化するとデバイスの機能性は弱くなる。TPDのマイクロドーム構造を作製することで、アモルファス状態は安定になり、発光デバイスを作製することができる。2.2.様々な低分子光機能性材料のマイクロドームの作製が可能になった。キャスティング後のアニーリング条件を変えることにより、異なった凝集体(アモルファス、単結晶、多結晶、ファイバー)を作ることができた。顕微分光器観察によって、一つ一つのマイクロドームの特徴が分かり、組織と物性の関係が明らかになることが期待される。TPB(tetraphenylbenzidine)のホール輸送材料を用いると、マイクロドーム中の分子が集合し、新しい「ディスク」状態が発生します。「ディスク」は「ドーム」より4倍の明るさを示します。
|
Research Products
(6 results)