2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15350113
|
Research Institution | Chitose Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
KARTHAUS Olaf 千歳科学技術大学, 光科学部, 助教授 (80261353)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 敏郎 千歳科学技術大学, 光科学部, 助教授 (80184802)
安達 千波矢 九州大学, 未来化学創造センター, 教授 (30283245)
|
Keywords | 有機発光ダイオード / マイクロドーム / 結晶化 / ホール輸送材料 / 近接場分光機 / 蛍光スペクトラ / 発光効率 / 二次元パターン |
Research Abstract |
【本研究の目的】:1)ディウェッティング現象を用いて単独の色素集合体を作製し、集合体のサイズと光学特性の関係を明らかにする。2)さらに、分子の自己組織化を利用して、二次元配列を持つマイクロメーターサイズの色素パターンを作成する。その結果、それぞれの集合体は微少な光源になりその集合体パターンは新しいフォトニクス効果を持つことになる。 【研究成果】:昨年度は有機発光ダイオードのホール輸送材料であるテトラフェニルベンジジンの新しい分子集合状態の生成を確立した。この有機発光ダイオードは安定していて、従来型のアモルファス・デバイスより変換効率がよい。そのパターニング方法の用途を拡張する為に、有機エレクトロニクスに使われる他の化合物を使用した。 ・有機FETの電子導体であるルブレンはディウエットされ160℃のアニーリングで微結晶に形成された。 ・ガラス上でディウエットされたTPBをアニーリングすると、最大で長さ100μm、幅1μmのクリスタルファイバーが作られることがわかった。これらのクリスタルファイバーは強く蛍光を発し導波路として利用できる。 ・ポリマーブレンドのディウエッティングは、電子受容体を選択的に添加できる階層的ポリマーマイクロドームの形成をもたらした。 ・キラルな非線形光学化合物(M.Szablewsky先生,Durham大学、英国との共同研究)はらせん状結晶の形成をもたらした。 ・テトラシアノベンゼンとピレンの電荷移動錯体は、長さ最大1mmの非常に長いマイクロファイバーを形成した(阪大の宮坂先生との共同研究)。その長さとスペクトル特性は、ディウエッティング溶液の化学組成によって制御できた。 ・種々のトリス(ジアリールアミノ)トリアジン類を合成し、それらの電荷輸送性が、電子輸送性を示すもの、ホール輸送性を示すもの、さらには両方の輸送性をしめすものまで、広い範囲で調整可能なことを見出した(今井・安達)。
|
Research Products
(13 results)