2004 Fiscal Year Annual Research Report
細菌細胞をDNA損傷センサーとしたVLF磁界曝露による生体影響に関する研究
Project/Area Number |
15360153
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
芳賀 昭 東北学院大学, 工学部, 教授 (20048820)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 銀朗 東北学院大学, 工学部, 教授 (80194033)
川又 憲 八戸工業大学, 工学部, 助教授 (00244905)
小林 宏一郎 岩手大学, 工学部, 助教授 (60277233)
|
Keywords | VLF磁界 / 磁界曝露 / SOS修復遺伝子 / DNA損傷 / Salmonella Typhimurium / β-galactosidase |
Research Abstract |
本年度は15年度に整備した、20kHz磁界曝露装置および60kHz磁界曝露装置を用いて、UmuC、D-RacZ融合遺伝子を持つプラスミドpSK1002を組み込んだネズミチフス菌Salmonella Typhimurium TA1535/pSK1002を用いて実験を行った。 宮越らの研究によれば、ヒトメラノーマ由来MeWo細胞を用いた50Hzの400mTの磁界曝露実験によりHPRT遺伝子の突然変異誘発頻度が、交流磁界による誘導電流密度に比例して増加するという結果が示されている。誘導される電流密度はJ=σπfBrで示される。 ここでσ:conductivity of culture、f:magnetic field frequency、B:mgnetic flux densities、r:radius of Shale 本実験でも誘導電流に着目し、これによりDNA損傷が引き起こされるという予想により、この条件に近い値の誘導電流が流れるように20kHzでは600μTおよび60kHzでは100μTと決めた。 すなわち、Salmonella Typhimurium TA1535/pSK1002を用いて、20kHz、600μTおよび60kHz,100μTの磁界曝露時のDNA損傷のデータ収集を行った。 その結果、磁界曝露とロントロール群のβ-galactosidase活性値には有意差がなく、本曝露条件のもとでは細菌のDNAが損傷されないということがわかった。 これは宮越らの研究と本実験のf×Bの値はほぼ同じであるが、本実験では、細菌の培養液を入れるシャーレの半径が、宮越らの場合に比べ、10分の1と小さく、誘導電流もそれに応じて小さかったものと推察される。 今後磁界強度や周波数を上げたり、細菌の培養液を入れるシャーレの半径を大きくするなどの改良を行い、曝露条件を変えて継続してデータを収集する。
|
Research Products
(5 results)