• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

分離型レーザアブレーション法開発による酸化・窒化物・有機ナノ複合構造体の創製

Research Project

Project/Area Number 15360171
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

蛯原 健治  熊本大学, 工学部, 教授 (50035060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池上 知顯  熊本大学, 工学部, 教授 (20136518)
Keywordsレーザアブレーション法 / 分離型PLD / ZnO / Alq3 / TPD / LiMn_2O_4
Research Abstract

薄膜作製を高度に制御可能な分離型レーザアブレーション装置(Separated pulsed laser deposition : SPLD)を完成して、その優れたプロセス特性が明らかになり、同時に薄膜の作製を試みた.また、従来型のレーザアブレーション法により引き続き酸化薄膜と光有機薄膜の作製を行い、リチュウムイオン電池、有機発光デバイスなどの実用化に提供できるレベルの性能を有するまで高品位化ができた.
SPLDは、アブレーションチャンバーと堆積チャンバーを分離することにより、堆積薄膜のプロセス条件を広範囲に制御できるようになった.酸化亜鉛(ZnO)ターゲットを用いて、アルゴンガスをアブレーションチャンバーに、酸素を堆積チャンバーに供給して、高品位の光学特性(光学ギャップ:3.2eV)を有する薄膜の作製が出来た.その表面にはドロブレットがなく、滑らかな表面であった.オリフィスと基板に直流バイアス電圧(500V)を印加して堆積速度を向上することを定量的に調べた.堆積チャンバー内にミラー磁場(1kG)を配置してプラズマプルームの制御特性を調べ、薄膜堆積への効果を調べている.
透明導電性薄膜が用いられているITO(InTiO_2)に替わる薄膜として、AlドープZnO薄膜を作製し、抵抗率の低減と透過率の向上を図り、実用レベルに至った。酸素雰囲気と基板温度を制御することで8x10^<-4>Ωcmの抵抗率と約90%の透過率を得ることが出来た.
有機発光薄膜をレーザアブレーション法により作製する試みを実施した。8-キノリノールアルミニウム錯体(Alq_3)とジアミン誘導体(TPD)をターゲットとして有機薄膜作製を行った。2003年にはNd:YAGレーザの基本波(λ=1064nm)及び第2高調波(λ=532nm)では誘起発光を示す薄膜は堆積できたが、真空中ではKrFエキシマレーザ(λ=530nm)による光発光薄膜の作製は不可能であった.本年度はN_2雰囲気における薄膜作製を試みAlq_3ではλ=530nm付近に強い吸収帯を持つ薄膜作製に成功した.
LiMn_2O_4薄膜をITO基板上に作製した。堆積条件を変化して最良の電池特性を与える条件として、基板温度700℃,酸素圧力100mTorrを得た.

  • Research Products

    (17 results)

All 2005 2004

All Journal Article (17 results)

  • [Journal Article] Development fo separated pulsed laser ablation for oxide light emitting and semiconducting thin films2005

    • Author(s)
      Kenji Ebihara, Manuel Alonso, San-Moo Park, Tomoaki Ikegami
    • Journal Title

      134th Annual Meeting of TMS2005 (San Francisco Feb.13-17), USA, Abstract

      Pages: 185

  • [Journal Article] 分離型レーザアブレーション法における電界・磁界効果2005

    • Author(s)
      藤井康次, マニュエルアロンソ, 徳増広大, 蛯原健治, 池上知顯
    • Journal Title

      第22回プラズマプロセシング研究会(PSS-2005/SPP22) プロシーディングス

      Pages: 591

  • [Journal Article] PLD法によるTiO_2多層薄膜作製とその特性2005

    • Author(s)
      モシャラフブイヤン, 新宮啓司, 池上知顯, 蛯原健治
    • Journal Title

      第22回プラズマプロセシング研究会(PSS-2005/SPP22) プロシーディングス

      Pages: P3-057

  • [Journal Article] The growth of transparent conducting Al doped ZnO films by pulsed laser deposition2005

    • Author(s)
      S.Park, M Alonso, 池上知顯, 蛯原健治
    • Journal Title

      第22回プラズマプロセシング研究会(PSS-2005/SPP22) プロシーディングス

      Pages: 593

  • [Journal Article] PLD法によるリチウムイオン電池用酸化物薄膜の作製2005

    • Author(s)
      尾辻弘成, 川原一剛, 青木振一, 池上知顯, 蛯原健治
    • Journal Title

      第22回プラズマプロセシング研究会(PSS-2005/SPP22) プロシーディングス

      Pages: 595

  • [Journal Article] N2雰囲気下でのPLD法による有機発光薄膜の作製2005

    • Author(s)
      田中康裕, 朴 相武, 蛯原健治, 池上知顯
    • Journal Title

      第22回プラズマプロセシング研究会(PSS-2005/SPP22) プロシーディングス

      Pages: 597

  • [Journal Article] PLD法によるTiO_2アブレーションプルーム中の粒子計測2005

    • Author(s)
      大島多美子, 川崎仁晴, 中島将太, 松永裕司, 須田義昭, 蛯原健治
    • Journal Title

      第22回プラズマプロセシング研究会(PSS-2005/SPP22) プロシーディングス

      Pages: 599

  • [Journal Article] PLD/CVD複合システムによるカーボンナノチューブの合成2005

    • Author(s)
      青木振一, 大島多美子, 川崎仁晴, 蛯原健治, 池上知顯
    • Journal Title

      第22回プラズマプロセシング研究会(PSS-2005/SPP22) プロシーディングス

      Pages: 361

  • [Journal Article] PLA併用熱CVD法による基板上に整列した単層カーボンナノチューブの作製2005

    • Author(s)
      上田 剛, 坂本賢太郎, 永野祐樹, モシャラフ ブイヤン, 池上知顯, 蛯原健治
    • Journal Title

      第22回プラズマプロセシング研究会(PSS-2005/SPP22) プロシーディングス

      Pages: 349

  • [Journal Article] Optical measurement in carbon nanotubes formation by pulsed laser ablation2004

    • Author(s)
      Tomoaki Ikegami, Futoshi Nakanishi, Kenji Ebihara
    • Journal Title

      Thin Solid Films 457

      Pages: 7-11

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] O_2 plasma treatment of ito substrates for improvement of organic electroluminescence device performance2004

    • Author(s)
      Sang-Moo Park, Kenji Ebihara, Paik -Kyun Shin, Duck-Cho
    • Journal Title

      APCPST&17^<th> SPSM

      Pages: 81

  • [Journal Article] Laser ablated plasma plume characteristics for photocatalyst TIO_2 thin films preparation2004

    • Author(s)
      T.Ohshima, S.Nakamiya, T.Ueda, Y.Suda, K.Ebihara
    • Journal Title

      APCPST&17^<th> SPSM

      Pages: 259

  • [Journal Article] Preparation of T_iO_2/WO_3 thin film with visible light response by PLD method2004

    • Author(s)
      H.Shinguu, T.Ikegami, K.Ebihara
    • Journal Title

      APCPST&17^<th> SPSM

      Pages: 260

  • [Journal Article] LiMn_2O_4 thin films prepared by pulsed laser deposition for rechargeable batteries2004

    • Author(s)
      H.Otsuji, K.Kawahara, T.Ikegami, K.Ebihara
    • Journal Title

      APCPST&17^<th> SPSM

      Pages: 264

  • [Journal Article] Development of P-type Z_NO thin film deposition technique by separated laser ablation deposition2004

    • Author(s)
      Manuel Alonso, Kenji Ebihara, Tomoaki Ikegami
    • Journal Title

      APCPST&17^<th> SPSM

      Pages: 485

  • [Journal Article] Electrical Conduction Control of ZnO Films Prepared by Pulsed Laser Deposition in Ozone Ambient2004

    • Author(s)
      Kenji Ebihara, San-Moo Park, Koudai Tokumasu, Tomoaki Ikegami, Tajmiko Ohshima
    • Journal Title

      Abstracts of MRS Fall Meeting

      Pages: 239-240

  • [Journal Article] PLD法を用いた有機発光薄膜の作製とその特性評価2004

    • Author(s)
      田中康裕, 蛯原健治, 池上知顯, S.M.Park
    • Journal Title

      電気関係学会九州支部連合大会

      Pages: 228

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi