• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

電磁プラズマセイルの推力発生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15360453
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

小川 博之  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙航行システム研究系, 助教授 (60311172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山川 宏  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙航行システム研究系, 助教授 (50260013)
船木 一幸  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙輸送工学研究系, 助教授 (50311171)
藤田 和央  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 総合技術研究本部・空気力学研究グループ, 主任研究員 (90281584)
野中 聡  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部・宇宙航行システム研究系, 助教授 (40332150)
中山 宜典  防衛大学校, システム工学群, 講師
KeywordsMagneto Plasma Sail / Magnetic Sail / Solar Wind / Propulsion / MHD / Particle Simulation / DSMC / Astrodynamics
Research Abstract

1、理想MHDシミュレーションならびにプラズマ粒子法解析を行い,磁気セイルについて,無次元推力係数Cd値を算出した.高速プラズマ流である太陽風が,探査機周りの磁場によって受ける運動量の変化が、電磁力を介して探査機へ伝達されるメカニズムを明らかにした.また太陽風に対する磁気モーメントの方向と推力方向の関係を求めた.
2、磁気セイルの代表長(探査機周りの磁場の大きさ)を、10kmから100km(推力で0.2〜1N程度)と小型なものの場合,磁気圏境界面におけるイオンLarmor半径は,磁気セイルの代表長とほぼ同じ大きさとなるが,このような領域でも,粒子法解析の結果から,比較的大きなCd値を取り、磁気セイルとして実現することが分かった.
3、プラズマ噴射によってどれだけ磁場を拡大させることができるか,それに伴ってどれだけ推力が増大するかについて,MHDシミュレーションと粒子法解析により,引き続き解析を行っている.
4、太陽風と磁場の干渉を地上で模擬できる実験装置を開発した.擬似太陽風発生にはDCアークジェットを用い,探査機周りの磁場発生にPulse Forming Networkによる強磁場発生装置を用いることで,実機周りのプラズマスケールを合わせている.
5、推力電力比および推力方向の周方向からの角度をパラメタとして,到達可能な太陽からの距離について調べ,太陽系探査への応用の可能性を検討した.推力方向が半径に制限された場合でも、外惑星に直接移行することが可能であることを示し,金星や地球の重力アシスト(惑星スイングバイ)を使用せず飛行時間の短縮が可能であることを示した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] 磁気セイルの推進特性解析2005

    • Author(s)
      西田浩之, 小川博之, 稲谷芳文, 船木一幸
    • Journal Title

      ISAS Research Note 788(印刷中)

  • [Journal Article] 磁気プラズマセイルの電磁流体解析および性能評価2005

    • Author(s)
      朝日龍介, 船木一幸, 山川宏, 藤田和央
    • Journal Title

      ISAS Research Note 789(印刷中)

  • [Journal Article] 磁気セイルの推進性能に関する実験的研究2005

    • Author(s)
      南翼, 船木一幸, 山川宏, 中山宜典
    • Journal Title

      ISAS Research Note 790(印刷中)

  • [Journal Article] 磁気プラズマセールによる外惑星探査2004

    • Author(s)
      山川宏, 小川博之, 藤田和央, 野中聡, 澤井秀次郎, 國中均, 船木一幸, 大津広敬, 中山宜典
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会論文集 52・603

      Pages: 148-152

  • [Journal Article] Numerical Study on Thrust Production Mechanism of a Magneto Plasma Sail2004

    • Author(s)
      R.Asahi, I.Funaki, K.Fujita, H.Yamakawa, H.Ogawa, S.Nonaka, S.Sawai, H.Nishida, Y.Nakayama, H.Otsu
    • Journal Title

      AIAA Paper 2004-3502

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] Charachterisitcs of Outer Planet Missions Utilizing Low Thrust Propulsion Systems2004

    • Author(s)
      M.Morimoto, H.Yamakawa, I.Funaki, K.Uesugi
    • Journal Title

      ISTS Paper 2004-k-9

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] Evaluation of Deep Space Missions Using Magneto-Plasma Sail2004

    • Author(s)
      T.Minami, I.Funaki, Y.Nakayama, H.Yamakawa
    • Journal Title

      ISTS Paper 2004-b-46

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] Numerical Investigations of Acceleration Processes in MagnetoPlasma Sail2004

    • Author(s)
      K.Fujita, I.Funaki, H.Ogawa, H.Yamakawa
    • Journal Title

      ISTS paper 2004-o-3-07v

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] MHD Analysis of Thrust on Magnetic Sail2004

    • Author(s)
      H.Nishida
    • Journal Title

      ISTS Paper 2004-s-30

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] Guidance Strategy for Radially Accelerated Trajectories

    • Author(s)
      H.Yamakawa
    • Journal Title

      Journal of Spacecraft and Rockets (In press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi