Research Abstract |
最終年度の本年は,1)ブラッグカーブカウンター(BCC)における帯域幅の大幅な向上,2)セグメントアノード型BCCの検出効率の決定,を実現し,かつ3)陽子,中性子に対するフラグメントデータの測定を行って新しい良質のデータを得た。 1.BCCの帯域幅向上 従来のBCCでは,a)ブラッグピークを形成しない低エネルギー粒子の弁別が不可能,b)有感領域を突き抜けた粒子のエネルギースペクトル測定が不可能,でスペクトルの帯域幅が狭いという大きな問題があった。本研究では,a)に対して,アノード・カソード間の時間差(粒子の飛程に対応)を利用することによって弁別閾値の低下を可能とした。また,b)に対しては粒子のエネルギー損失を利用して,もとのエネルギーを推定する方法を開発した。これらによって,BCCによるエネルギースペクトルの帯域幅を2倍近くまで広げることに成功した。 2.セグメントアノード型BCCの検出効率の決定 昨年度中性子用BCCのアノード電極を同心円状にセグメント化し,サンプルの中心部で発生して直進した粒子を選別することで,バックグラウンドの大幅低減と,粒子弁別性能の大幅向上が可能なことを示した。今年,モンテカルロ法による効率計算プログラムを作成するとともに,混合α線源と異なるガス圧における応答から実験的に効率を算定し,計算値の妥当性を検証した。 3.陽子・中性子に対するC, Al, Siのフラグメント生成データ 1,2の成果を生かし,70MeV陽子と65MeV中性子に対するフラグメント測定を行った。中性子に対しては東北大学サイクロトロンの新強力^7Li(p, n)疑似単色中性子源(従来の10倍以上)を用いて,中性子に対する世界初のデータを得た。これによって,モデル計算の問題点,陽子・中性子の相関,などを検討できるデータの取得が可能となった。また,物質・生体へのエネルギー付与の検討も行った。
|