2004 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子解析による雌の子しか残さないマイマイガ性比異常雌の起源と進化に関する研究
Project/Area Number |
15370014
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
東浦 康友 東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (60322492)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山形 秀夫 東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (20023468)
石原 通雄 兵庫医科大学, 生物学研究室, 助教授 (50068491)
原 秀穂 北海道立林業試験場, 森林保護部, 主任研究員
|
Keywords | ミトコンドリアDNA / 核DNA / Goldschmid / マイマイガ / 単性雌 |
Research Abstract |
北海道美唄市で発見された、卵の孵化率が約50%で子が雌のみになるマイマイガ単性雌は本州のミトコンドリア・ハプロタイプであったため、R.Goldschmidtの交配実験で示された、本州亜種と北海道亜種との交配により単性雌が誕生したと予想された。そこで、青森県と宮城県で採集したマイマイガの雌に北海道美唄産の雄を交配し、その子の雌に北海道産の雄を戻し交配したところ、その子は雌のみとなりGoldschmidtの追試実験は成功した。ところが、北海道全体のマイマイガ個体群のミトコンドリアDNA (mtDNA)を解析すると、石狩低地帯を境界として、その西部には本州型ハプロタイプが、その東部には北海道型ハプロタイプが分布することが分かった。この両ハプロタイプは約2%の塩基に違いがあり約100万年前に分岐したと推定されている。したがって、単性雌の由来は本州雌ではなく、北海道西部の雌である可能性が高い。そこで、石狩低地帯付近で産卵雌と雄のmtDNAハプロタイプを解析したところ、産卵雌では本州型と北海道型が半分ずつ存在する個体群がいくつか見つかった。また、フェロモントラップで捕獲した雄のハプロタイプも、岩見沢市から札幌市南区小金湯まで本州型と北海道型が混在していた。ただ、札幌市中山峠を境に、その西部では北海道型は分布せず単性雌も存在しなかった。 mtDNAでは、北海道の中に北海道型と本州型が混在したが、核DNAでは、今のところ北海道個体群の中でも本州個体群の間とでも明瞭な違いがあるマーカーは見つかっていない。形態的には北海道個体群は全部同じで、本州個体群とは、とくに雄では明瞭な差があるので、違いのあるマーカーが発見されると予想される。
|
Research Products
(3 results)