2004 Fiscal Year Annual Research Report
古代DNA分析を導入したエゾシカ集団の系統地理の変遷と多様性成立機構の解明
Project/Area Number |
15370034
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
増田 隆一 北海道大学, 先端科学技術共同研究センター, 助教授 (80192748)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天野 哲也 北海道大学, 総合博物館, 助教授 (90125279)
|
Keywords | エゾシカ / ボトルネック / 系統地理 / 分子系統 / ミトコンドリアDNA / 多様性 / 古代DNA / 考古学 |
Research Abstract |
本年度の計画に従って、研究を遂行することができた。本年度は、近世アイヌ文化期(昨年度、分析済み)以前である縄文時代・続縄文時代のエゾシカ集団の系統地理ならびに遺伝的多様性の変遷を明らかにすることを目的とした。材料は、北海道各地域の博物館および埋蔵文化財センターなどの協力により、北海道の太平洋岸を中心とする10箇所の遺跡から発掘されたエゾシカ標本である。各地の縄文・続縄文時代の遺跡から出土したエゾシカ骨からDNAを抽出し、遺伝子増幅法を用いてミトコンドリアDNAの古代DNA分析を行った。その古代DNAデータと私たちがこれまでに解析した現代ならびに近世アイヌ文化期のエゾシカにおける遺伝的特徴とを分子系統学的に比較解析した。その結果、現生エゾシカ集団で見つかっている6タイプのうち、3タイプ(a,c,d)を見い出した。その中で、現代や近世アイヌ文化期において頻度が最も高かったaタイプは、縄文・続縄文時代でも頻度が高く、縄文時代から現代にかけて優占していることが明らかとなった。さらに、現生にも近世アイヌ文化期にも見られない9つの新しい遺伝子タイプを発見した。これらの遺伝子タイプと本州などのニホンジカの遺伝子タイプを合わせて分子系統樹を描いたところ、縄文から現代にかけて見られる遺伝子タイプは1つのクラスターを形成し、エゾシカ集団の単系統性が示唆された。また、各遺伝子タイプの分布パターンには各々の特徴が見られた。特に、噴火湾沿岸の遺跡から新しいタイプが見いだされたが、今後、この要因を探る必要がある。これらの結果により、縄文時代から現代にかけての北海道の環境変動が、エゾシカの集団構造に対して経時的にも平面的にも大きく影響を与えてきたことが明らかになった。
|
Research Products
(6 results)