2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15370067
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
伊藤 繁 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40108634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 穣 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20300832)
三野 広幸 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70300902)
|
Keywords | 光合成 / 電子移動 / 励起エネルギー移動 / シアノバクテリア / 光合成反応中心 / 進化 / クロロフィル / 色素タンパク質 |
Research Abstract |
「遺伝子操作で改変した植物とシアノバクテリアの光合成系」、我々が発見に関わった「新型光合成細菌の光合成系」、これまで研究の進んでいなかった特殊な細菌のもつ「祖先型光合成系」を対象に、光合成光反応に伴う励起エネルギー移動、電子移動、光合成反応の効率、光合成の原理を検討した。 必須の脂質成分であるフォスファチヂルグリセロールを除いた、シアノバクテリアで、光励起エネルギー移動、電子移動、タンパク質組成を検討した。この脂質がないと、酸素発生系の第2電子受容体キノンの反応が阻害され、光化学系1反応中心複合体の3量体形成が妨げられた。脂質分子が反応中心色素タンパク質複合体中での作用部位を初めて示した。 クロロフィルbを欠失させたシロイヌナズナ変異体で、励起エネルギー移動を極低温ピコ秒レーザ分光で解析し、新たなエネルギー移動中間状態を発見した。 新開発のレーザ共焦点スペクトル顕微鏡でシアノバクテリアを細胞単位で調べ、細胞分化、細胞毎の揺らぎを明らかにした。微少空間での蛍光と吸収スペクトルを調べる新研究法をうみだした。 植物型光合成系1の祖先型であるヘリオバクテリアの反応中心複合体を電子スピン共鳴で調べ、従来存在しないとされてきたキノンの反応を明らかにし、細菌型から植物型への光合成進化について新情報をあたえた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Gilmore, A.M., et al.: "Simultaneous time-resolution of the emission spectra of fluorescent proteins and zooxanthellae chlorophyll in reef-building corals"Photochem.Photobiol.. 77. 515-523 (2003)
-
[Publications] Gilmore, A.M., et al.: "Excitation energy flow at 77K in the photosynthetic apparatus of overwintering evergreens"Plant Cell and Environment. 26. 1021-1034 (2003)