2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15380036
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
尾谷 浩 鳥取大学, 農学部, 教授 (50032305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児玉 基一朗 鳥取大学, 農学部, 助教授 (00183343)
中島 廣光 鳥取大学, 農学部, 教授 (40144646)
森 信寛 鳥取大学, 連合農学研究科, 教授 (30127469)
|
Keywords | 宿主特異的毒素(HST) / 蛋白質HST / 細胞融合 / ハイブリッド株 / 細胞壁 / 葉緑体 |
Research Abstract |
1.宿主特異的毒素(HST)の単離・構造決定 アブラナ科植物黒斑病菌では低分子二次代謝物のdestruxin BがすでにHSTとして報告されているので、本菌の培養ろ液からdestruxin Bを単離した。しかし、純化destruxin Bは非特異的毒性を示すこと、感染場面でのHSTの大きな特徴である病原菌の受容化誘導作用を示さないことから、HSTではないことを明確にした。なお、昨年度の研究から本菌は蛋白質のHSTを生産することが示唆されたので、本HSTの単離を進めたが、生産量が少ないこと不安定な物質であることから純化までには至らなかった。 2.病原菌における病原性獲得の分子機構解析 HSTを生産するAlternaria属菌は、交配不完全性の菌である。そこで、HSTを生産するAlternaria属菌の同種の病原型間(トマトアルターナリア茎枯病菌とイチゴ黒斑病菌)において細胞融合を行い、得られたバイブリッド株の生物学的、遺伝学的性質を解析した。その結果、ハイブリッド株におけるHST生産能および病原性がそれぞれ独立した優性の形質であることが示唆された。また、これらのバイブリッド株は継代を繰り返してもその形質がほぼ安定していた。今後、これらの菌における病原性獲得機構の解析に、細胞融合技術を利用した準有性的遺伝解析は有効な方法であることを示した。 3.宿主植物における病原菌受容化の分子機構解析 HST生産菌の病原菌受容化機構を解析するためには、宿主植物におけるHSTの作用点を明らかにすることが重要である。これまで、トマト褐色輪紋病菌およびキュウリ褐斑病菌のHST(それぞれCCT毒素およびccc毒素)では作用点が全く明らかとなっていないので、これらHSTの作用部位について検討した。その結果、CCT毒素はトマトの遊離細胞には作用するがプロトプラストには全く作用しないことから細胞壁に作用する可能性を示した。一方、CCC毒素はキュウリの根など葉緑体の無い組織や器官には全く作用せず、その作用に葉緑体の関与が示唆された。
|
Research Products
(3 results)