2004 Fiscal Year Annual Research Report
希少猛禽類イヌワシとの共存を目指した森林施業法の確立
Project/Area Number |
15380112
|
Research Institution | Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
由井 正敏 岩手県立大学, 総合政策学部, 教授 (20305329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 琢 岩手県環境保健研究センター, 地球科学部, 主任研究員
梨本 真 電力中央研究所, 我孫子研究所・応用生物部, 応用生物部長
松木 吏弓 電力中央研究所, 我孫子研究所・応用生物部, 主任研究員 (00371534)
阿部 聖哉 電力中央研究所, 我孫子研究所・応用生物部, 主任研究員 (80311273)
関島 恒夫 新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (10300964)
|
Keywords | イヌワシ / 列状間伐 / 行動圏 / ノウサギ / 食物網 / DNA / ヘビ類 / ノネズミ |
Research Abstract |
(1)イヌワシの行動圏調査および巣内給餌行動の観察 イヌワシの調査対象ペアの行動圏を引き続き隔月に7日間づつ観察した。また、列状間伐地と対照区へのイヌワシ出現頻度を観察し、間伐地では100時間当たり1.35回出現したが、疎開地、若令造林地の対照区の方が出現が多かった。上記のペアを含め北上高地の3ペアの巣に自動ビデオ装置を設置し、営巣状況と巣へ運ばれる餌内容を調査中である。17年度早期に新たに列状間伐予定の岩泉川崎のペアについて、事前モニタリングとしてイヌワシ出現状況を月3日ずつ観察中である。 (2)ノウサギの餌植物の同と餌植物の現存量評価 列状間伐後のノウサギが餌として利用できる植物の増減の推移を調べるため、列状間伐地と非伐採地に調査区を設置し,植物の株数、萌芽枝数などに関する調査を行った。その結果、間伐地と非伐採地で植物の種構成や株数には有意な差は認められないものの、樹木の萌芽枝数が間伐地で有意に増加していることが明らかになった。また、ノウサギ糞中の植物断片からDNA解析を用いて餌植物を同定した結果、年間を通じて樹木とササのDNAが多く検出され、特に夏期に樹木が多い傾向が認められた。 (3)ノウサギ、ノネズミ、ヘビ類及び両生類の生息密度推定 平成15年度に引き続き、イヌワシを上位捕食者とした食物網に対する列状間伐の効果を評価するため、イヌワシ行動圏内に設けられた列状間伐区、対照区、既存の採餌区の3カ所において主要な餌種であるノウサギ・ヘビ等の個体数推定を行いイヌワシの探餌頻度と比較した。調査は植物のフェノロジーに合わせ、5月、8月、11月、12月の計4回行った。糞粒法により推定されたノウサギの個体数は、全ての調査月を通じて列状間伐区が他の2調査区に比べ有意に高かった。特に、5月から11月にかけて、列状間伐区の密度は対照区の5-10倍に及んだ。もう一方の主要な餌種であるヘビ類に関しても、列状間伐区における捕獲数が他の2調査区より多く、またその餌動物であるネズミ類も同様の傾向を示した。このように、列状間伐区における餌動物量の増加は伐開後2年を経過してより顕著になったものの、イヌワシの探餌頻度は低かった。これは、伐開幅の狭さが関与していると見られた。
|
Research Products
(6 results)