• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

WTO体制下での環境保全型農林業の推進と中山間地域活性化に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 15380150
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

加賀爪 優  京都大学, 農学研究科, 教授 (20101248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沈 金虎  京都大学, 農学研究科, 講師 (70258664)
鬼木 俊次  農林水産政策研究所, 評価・食料政策部, 主任研究官 (60289345)
鈴木 宣弘  九州大学, 農学研究院, 教授 (80304765)
仙田 徹志  香川大学, 農学部, 助教授 (00325325)
山田 伊澄  農業工学研究所, 農村計画部, 研究員
Keywords菜の花プロジェクト / バイオ・ディーゼル燃料 / カーボン・ニュートラル / 退耕還林 / 生態移民 / 資源循環型農林業 / バイオガス / ミニマム・アクセス
Research Abstract

WTO体制下で環境保全と貿易自由化が交渉される中で、日本、中国および欧州における条件不利地域対策の現状と問題点について比較研究した。日本では、滋賀県愛東町で始められた「菜の花プロジェクト」や「品目横断的経営安定対策としての日本型直接支払い制度」の実態と課題について注目し、中国においては「退耕還林」や「生態移民」について、現地調査によるアンケート調査を行った。さらに、欧州では、主としてドイツやデンマーク等における「資源循環型のリサイクル農林業活動」について調査研究を行った。
滋賀県の「菜の花プロジェクト」は、ガット/WTOのウルグアイ・ラウンドにより米のミニマムアクセス輸入が開始されたため、米の生産調整による耕作放棄地が累積してきた。そこで、休耕田に菜の花を植え、使用済みの廃食油を回収して、その固形成分から琵琶湖の水質を悪化させない植物性の石鹸を作り、さらにその液体成分からは、バイオ・ディーゼル燃料という石油代替燃料を合成して、公用車、バス、トラクター等の動力源として利用している。このBDFは、排気ガスとして二酸化炭素も放出するが、それは菜の花が休耕田で栽培される過程で大気中から吸収したものであり、石油の場合と違って、大気中へのCO2排出を純増させるわけではない。カーボン・ニュートラルであり、地球温暖化を軽減する効果を持っている。この活動は、元来、ドイツで先進的に始められたものであり、また、デンマークでは、畜産糞尿を発酵させてバイオ・ガスによる発電と発熱事業として実施されている。さらに、中国の「退耕還林」や「生態移民」は環境保全と貧困救済対策として実施されている。
これらの何れも、環境保全や地域資源の循環型有効利活用としては大きな成果を挙げているが、経済的採算性が合わず、補助金に依存している。こうしたプロジェクトの経済的波及効果の評価とその採算性の改善策について検討した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 豪州・中国間自由貿易協定の動向とその経済波及効果2006

    • Author(s)
      加賀爪 優
    • Journal Title

      生物資源経済研究 第11号

      Pages: 67-85

  • [Journal Article] Assessment of Farm Support Policies and Impacts of CAP Implementation on Farm Structures and Sustainability in Bulgaria2006

    • Author(s)
      Hrabrin BACHEV, Masaru KAGATSUME
    • Journal Title

      生物資源経済研究 第11号

      Pages: 173-194

  • [Journal Article] オーストラリアの食料戦略と貿易交渉スタンス2006

    • Author(s)
      加賀爪 優
    • Journal Title

      農業と経済 第72巻・第5号

      Pages: 72-80

  • [Journal Article] 東アジア共通農業政策の具体像は描けるか-自給率・関税率・財政負担・環境負荷-2006

    • Author(s)
      鈴木 宣弘
    • Journal Title

      農業と経済 第72巻・4号

      Pages: 81-92

  • [Journal Article] トルコ共和国における農林水産業の産業構造および生産性への気象変化の影響-環境変動の波及効果に関する産業連関モデルを中心として-2005

    • Author(s)
      加賀爪 優
    • Journal Title

      生物資源経済研究 第10号

      Pages: 49-70

  • [Journal Article] 中国農村における転包の意思決定とその生産性に与える影響に関する計量分析2005

    • Author(s)
      仙田徹志
    • Journal Title

      農林業問題研究 第41巻・第1号

      Pages: 12-23

  • [Book] 内蒙古における環境保全政策の実施とその課題-ソニト右旗の移民村の調査結果から-(双喜・中川光弘・恩和・額尓敦布和編)2005

    • Author(s)
      双喜, 鬼木俊次
    • Total Pages
      48-61
    • Publisher
      内蒙古大学出版社(『中国北方地域環境保全型農牧業の発展』所収)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi