• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

農業政策の国際比較に関する数量経済学的研究

Research Project

Project/Area Number 15380156
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

金田 憲和  東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教授 (30297593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 勝宏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (80225698)
塚田 和也  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (80323476)
大賀 圭治  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (80302587)
茅野 甚治郎  宇都宮大学, 農学部, 教授 (40163729)
小林 弘明  和光大学, 経済経営学部, 助教授 (70329019)
Keywords農業政策 / 部分均衡分析 / PEMモデル
Research Abstract

本年度は、3年計画の2年度目である。前年度に引き続いて、アジアを中心に農業政策と統計資料の整理、PEMモデルと国際市場モデルの構築のための作業を続けた。
(1)アジア各国の農業政策と統計資料の整理の成果の一部は、茅野「経済発展に伴う米消費構造の変化」(清水・小林・金田『コメ経済と国際環境』第6章)として、一般に公表した。
(2)部分均衡分析による農業政策評価モデルであるPEMモデルについては、その基本構造についての共通理解のもと、各国への適用方法を探る作業を進めた。これについては日本への適用事例も交えた形で、小林「農産物貿易交渉と政策評価」(前掲書第9章)として、一般に公表した。
(3)各国別の農業政策モデルを国際市場でリンクさせるためには、国際市場モデルも必要である。これについては、大賀の作成によるIFPSIMモデルを、パソコン上のVisual BASICで開発した分析システム(AGNESS)および計量モデル構築システムを使って、効率のよい推定とシミュレーションがパソコン上で簡易に実行できるように作業を進めた。この作業は、大賀を中心にFAOとも協力しながらおこない、すでにプログラムは稼働している。
(4)農産物貿易モデルの基盤となる貿易理論面での研究成果もある。齋藤「農産物貿易政策の変更と経済厚生」(前掲書第13章)や、裏面に掲載した齋藤・齋藤「嗜好と比較優位」や齋藤・齋藤「自由貿易協定とWTO体制についての考察」などである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 自由貿易協定とWTO体制についての考察2005

    • Author(s)
      齋藤之美, 齋藤勝宏
    • Journal Title

      創価経済論集 Vol.35(予定)

  • [Journal Article] バブル期前後の農業・食品産業の動態-DPG分析-2005

    • Author(s)
      金田憲和
    • Journal Title

      農村研究 Vol.100

      Pages: 92-104

  • [Journal Article] 嗜好と比較優位2004

    • Author(s)
      齋藤之美, 齋藤勝宏
    • Journal Title

      創価経済論集 Vol.34

      Pages: 49-60

  • [Book] コメ経済と国際環境2005

    • Author(s)
      清水昂一, 小林弘明, 金田憲和ほか
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      東京農業大学出版会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi