2003 Fiscal Year Annual Research Report
NO耐性の新しい発生機序(活性酸素の役割)に関する分子薬理学的研究
Project/Area Number |
15390083
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
伊藤 猛雄 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70159888)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 佳克 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30254288)
藤本 征五 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60079994)
|
Keywords | 硝酸薬耐性 / cyclic GMP / プロテインキナーゼC / 血管平滑筋 / 抵抗血管 / 内皮細胞 / 括性酸素 / 一酸化窒素 |
Research Abstract |
プロテインキナーゼC(PKC)はNAD(P)H oxidaseを活性化して活性酸素発生を増加させることが知られている。硝酸薬耐性発生における活性酸素種の役割を明らかにするために、まず、硝酸薬耐性におけるPKCの関与について、ニトログリセリン(NTG)貼付剤を10日間連続投与したウサギ(NTG処理群)の腸間膜動脈抵抗血管を用いて検討した。 NTG処理群の内皮除去標本では、NTGに対する弛緩のみならず、一酸化窒素(NO)ドナーであるNOC-7に対する弛緩反応も有意に減弱されていた。また、β-escinによるスキンド標本で、Ca^<2+>収縮に対する8-Br-cGMP(フォスフオジエステラーゼ抵抗性のcGMP類似薬)の弛緩作用も、NTG処理群で有意に減弱していた。 耐性におけるこれらのcGMP弛緩反応の減弱にPKCが関与しているか否かを検討するため、スキンド標本での8-Br-cGMPの弛緩作用に対するconventional and/or novel PKCs抑制薬であるGF109203X(GF)およびPKC活性化薬のphorbol12,13-dibutyrate(PDBu)の効果を検討した。GFは8-Br-cGMPによる弛緩を増強した。しかしながら、GF自身によりCa^<2+>収縮が抑制されることより、Ca^<2+>による収縮高を合わせた条件下(0.3μMCa^<2+>+GF vs 0.2μMCa^<2+>のみ)で検討したところ、8-Br-cGMPの弛緩能力に変化は見られなかった。さらに、PDBuはCa^<2+>収縮に対する8-Br-cGMPによる弛緩を減少させたが、PDBu自身がCa^<2+>収縮を増強することより、Ca^<2+>による収縮高を合わせた条件下(0.2μMCa^<2+>+PDBu vs 0.3μMCa^<2+>のみ)で検討すると、8-Br-cGMPによる弛緩反応に変化は見られなかった。 これらより、NTG投与による耐性腸間膜動脈抵抗血管平滑筋細胞のcGMPに対する弛緩反応の減弱の維持に、conventional and/or novel PKCsが関与している可能性は少ないことが考えられる。
|
Research Products
(1 results)