2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15390179
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
村田 満 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (50174305)
|
Keywords | 血栓症 / 抗血栓療法 / 抗血小板薬 / 血小板機能 / 遺伝子多型 / テーラーメード医療 |
Research Abstract |
本研究は抗血小板薬、特にアスピリンの効果に個体差があることの原因を、血小板機能に関係する因子の遺伝的多様性の観点から解明し、個別化医療の為の基礎データを構築することを目的としている。具体的には血小板機能と関連のある膜受容体、シグナル分子、血小板リガンドの遺伝子についてプロモーター領域、全exonとexon-intron境界域の塩基配列を解読し,ここで発見された多型と血小板機能(流動状態下での血小板粘着能、凝集能、血栓形成能など)の関連を解析する。今年度は,まずアスピリン不応症の診断に用いる血小板機能検査の基礎検討を行った。高濃度アスピリンに暴露した血小板は全血血小板機能測定装置(PFA-100)による閉鎖時間が著明に延長することが明らかとなった。次にin vitro不応症評価に適切なアスピリン濃度を検討した。さらに健常人より同意を得た後末梢血を採取し,PFA-100を用いてアスピリン存在下,非存在下で血小板機能を測定した。同時に凝固線溶系のパラメータを測定した。アスピリンは用量依存性に閉塞時間を延長した。健常人集団でのばらつきを検討した結果,アスピリン不応と思われる個体が数十%に見られた。またアスピリン服用中の患者における血小板凝集能を測定した結果,一定割合の患者では十分な凝集能の低下がみられなかった。血小板機能と,候補遺伝子(血小板の各種因子やリガンド、血管内皮細胞、薬物と結合する物質や薬物代謝酵素など)の関連を調べるため,buffy-coatより白血球を分離し、ゲノムDNAを抽出した。今後遺伝子のvariation(多型)と血小板機能の関連をassociation-studyで検討する予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Watanabe R, Murata M, et al.: "Bernard-Soulier syndrome with a homozygous 13-bp deletion in the signal peptide-coding region of platelet glycoprotein Ibβ gene"Blood Coagulation and Fibrinolysis. 14・4. 387-394 (2003)
-
[Publications] Matsubara Y, Murata M, et al.: "Identification of a novel point mutation in platelet glycoprotein Iba, Gly to Ser at residue 233, in a Japanese family with platelet-type von Willebrand disease"Jounal of Thrombosis and Haemostasis. 1・10. 2198-2205 (2003)
-
[Publications] Suzuki M, Murata M, et al.: "Detection of von Willebrand factor-cleaving protease (ADAMTS-13) in human platelets"Biochem Biophys Res Commun. 313・1. 212-216 (2004)