2003 Fiscal Year Annual Research Report
bFGFとHGFの動脈硬化に関する作用と神経保護作用及び循環器疾患発症との関連
Project/Area Number |
15390203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
小西 正光 愛媛大学, 医学部, 教授 (40274328)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 克俊 愛媛大学, 医学部, 助手 (10314949)
藤本 弘一郎 愛媛大学, 医学部, 助手 (30243778)
|
Keywords | 頸動脈超音波検査 / bFGF / HGF / 循環器疾患 / 脳卒中 / 心筋梗塞 |
Research Abstract |
本年度は4カ年計画の初年度のため、主として、本研究を行うに当たっての計測系の基礎的検討及びコホート解析を可能とするために、追跡集団の循環器疾患(脳卒中・心筋梗塞)の発症調査及び追跡打ち切り者(死亡・転出)の確定を行った。 その結果、bFGF及びHGFともに、特にbFGFは特異性の高い抗体であることが明らかとなり、健常者における凍結血清を用いた測定が十分に可能であることを確認した。 また血清の凍結保存及び同意書の揃っている追跡集団5,400人について、調査を行い、156名の生存転出による打ち切り例、344名の死亡を確認し、コホート解析のための基本データベースの作成を行った。さらに、これまで同様に継続してpopulation-basedに循環器疾患発症調査を実施し、1994年1月1日〜2002年12月31日の間の発症として、脳卒中1,188名、心筋梗塞274名の登録を完了し、上記基本データベースとマッチングを行っている最中である。 計測については、本研究計画通り、頸動脈超音波検査を過去に実施している者を中心に凍結血清の測定を開始し、頸動脈超音波検査による動脈硬化度とHGF及びbFGFとの関連が認められ、また、脳卒中既往歴(+)の者では、HGFは高値を、一方でbFGFは低値を示しており、研究仮説を指示する結果が得られている。 平成16年度以降、本格的に凍結血清の測定を開始すると同時に、継続して追跡調査を実施し、最終年度で10年間追跡による結果を得る予定である。 尚、本コホート集団の追跡調査及び解析については、疫学研究倫理指針に基づく倫理審査の承認を得ている。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 岡田克俊, 藤本弘一郎, 小西正光: "冠動脈の臨床-新しい診断・治療体系-:都市部住民、農村部住民の冠危険因子分析"日本臨床. 732-737 (2003)
-
[Publications] 岡田克俊, 藤本弘一郎, 小西正光: "虚血性心疾患の予防プログラム"日本臨床. 768-774 (2003)
-
[Publications] Iso, Okada, Konishi, et al.: "Alcohol intake and risk of stroke among middle-aged Japanese men"Stroke. (in press). (2004)